(本来の東海道線は東京〜神戸ですが、ここでは便宜上大阪〜米原にしています。)
[A]JR京都線&琵琶湖線・駅一覧
(各駅名をクリックするとその駅の紹介へジャンプします)
(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)
(☆は新着画像。miniは携帯での撮影です。)
▼は08/3/15 ▽は08/10/18 開業の比較的新しい駅です。
JR京都線は東海道本線の中でも大阪〜京都間につけられた愛称です。
またJR琵琶湖線も東海道本線の京都〜米原間につけられた愛称です。
大津から米原までずっと滋賀県で、滋賀県の広さがわかります。
なお、滋賀県内のほとんどの駅の近くにショッピング施設の「平和堂」があります。
最終更新日 21/3/21 東淀川・岸辺・JR総持寺
大阪(おおさか)駅 (10/3/6更新)
大阪市北区にある駅です。
駅の開業は明治7年5月11日
阪神・阪急と地下鉄がありいつも賑わいを見せています。
大阪ステーションビルが出来て、連日買い物客を中心に賑わっています。
地下街を歩いてJR東西線の北新地駅に行くことができます。
夜中になると駅前道路がタクシーだらけになります。
なお、大阪駅は第1回近畿の駅百選に認定(選定)されています。
画像⇒ グランフロント側 駅風景1・グランフロント側 駅風景2・桜橋口(バスターミナル)・中央口
トワイライトエクスプレス入線・トワイライトエクスプレス前面・トワイライトエクスプレス電動車
主要駅の部屋→大阪駅の画像まとめはコチラ
主なスポット・・大丸・阪神百貨店・阪急百貨店・ヨドバシカメラ・スカイビルなど
のりかえ→JR神戸線(芦屋・三ノ宮方面)
のりかえ→JR宝塚線(伊丹・宝塚方面)
のりかえ→阪神電車
のりかえ→阪急電車
のりかえ→地下鉄御堂筋線・四つ橋線・谷町線
新大阪(しんおおさか)駅 (10/10/21一部更新)
大阪市淀川区にある駅です。
駅の開業は昭和39年10月1日
地下鉄御堂筋線との乗換駅で、東海道・山陽新幹線との境界駅。
一日を通して賑わっています。
駅近くにはビジネスホテルやカプセルホテルが混在しています。
オフィス街でもあるため新幹線利用者以外でも利用者はかなり多いです。
321系走行風景・快速電車・新快速とスーパーはくと・特急雷鳥
新快速電車・スーパーはくと・オーシャンアロー・きのくに快速・紀伊田辺行・ホーム
2022年撮影画像⇒駅風景
のりかえ→東海道・山陽新幹線
のりかえ→地下鉄御堂筋線
(のりかえ→関西空港・和歌山方面)
☆東淀川(ひがしよどがわ)駅 (21/3/21更新)
大阪市淀川区にある駅です。
駅の開業は昭和15年4月1日
新大阪駅から近いですが利用者は多いです。
駅が橋上化され、東西を結ぶ自由通路が出来ています。
かつてはこの駅の周辺にあった踏切は8割方閉まった状態でした。
吹田(すいた)駅 (12/4/24)
吹田市にある駅です。
駅の開業は明治9年8月9日
中央口は駅ビルと一体化になっていて商業施設との連絡通路もあります。
駅前は広々としたロータリーがとられ多くのバスが発着しています。
普通電車しか停車しませんが、利用者はかなり多い駅です。
☆岸辺(きしべ)駅 (21/3/21更新)
吹田市にある駅です。
駅の開業は昭和22年4月11日
高校生の頃はここまで毎日通っていました。
久しぶりに訪問すると橋上駅舎にかわっていました。
2018年に南北自由通路を兼ねたベストリアンデッキができたようです。
過去撮影画像⇒旧駅舎
千里丘(せんりおか)駅 (07/3/12)
摂津市にある駅です。
駅の開業は昭和13年12月1日
駅も含めて色々工事が行われています。
東口の方が駅前広場があり立派ですが西口の方が賑やかです。
画像⇒ 東口駅舎・西口駅入り口・ホームから貨物通過・207系
茨木(いばらき)駅 (09/1/25)
茨木市にある駅です。
駅の開業は明治9年8月9日
撮影した側(東口)はタクシー乗り場、西側にはバス乗り場があり賑わっています。
かつては大阪万博の最寄り駅として大変な賑わいをみせた経緯があります。
快速電車が停車し利用者も大変多いです。
阪急茨木市とは全く違うところにあります。
主なスポット・・茨木神社
☆JR総持寺(JRそうじじ)駅 (21/3/21追加)
茨木市にある駅です。
駅の開業は平成30年(2018年)3月17日
2018年に開業した新駅です。
茨木〜摂津富田間3.7キロの、ほぼ中間に設置されました。
普通電車しか停車しませんが、列車本数が多いこともあり利用者は多いようです。
ホームドアが設置されています。
阪急総持寺駅へは徒歩10分ほどの距離です。
主なスポット・・総持寺
摂津富田(せっつとんだ)駅 (09/1/25)
高槻市にある駅です。
駅の開業は大正13年7月25日
普通電車しか停車しない駅ですが賑わいを見せています。
阪急京都線の富田駅に近く徒歩3分くらいです。
画像⇒ 駅舎
高槻(たかつき)駅 (10/3/19更新)
高槻市にある駅です。
駅の開業は明治9年7月28日
新快速も停車し利用者は多いです。
阪急高槻市へは徒歩7分ほど結構近いです。
主なスポット・・オーロラシティ高槻西武(西武百貨店)
▼島本(しまもと)駅 (08/4/6)
大阪府三島郡島本町にある駅です。
駅の開業は2008年3月15日
地元が費用の大半を持つ請願駅です。
JR京都線の中で高槻〜山崎間は駅間が長く、新駅設置が望まれていました。
この駅が出来た今でも隣の高槻駅までは5キロ以上あります。
ホームに電車が到着する前の入線メロディーは「人間みな兄弟〜夜がくる」が使われています。
(サントリーのCMソングのようです。)
駅前ロータリーが広くとられています。
また、徒歩7分ほどのところに阪急水無瀬駅があります。
山崎(やまざき)駅 (06/1/22・08/11/22)
京都府乙訓郡大山崎町にある駅です。
駅の開業は明治9年8月9日
隣の駅とはかなり距離があり、田園風景も見られますが利用者は多いです。
近くに阪急大山崎駅があり、徒歩5分ほどで乗換できます。
また駅前には歴史資料館(だったような。)とビール工場があります。
大阪方面ホームには府県境の表示があり、また撮影ポイントでもあります。
主なスポット・・山崎合戦の地・大念寺・宝積寺・山崎聖天
長岡京(ながおかきょう)駅 (06/1/22)
京都府長岡京市にある駅です。
駅の開業は昭和6年8月1日
一昔前は「神足」という駅名でした。
徒歩15分ほどのところに阪急長岡天神駅がありますが、そちらの方が賑わっています。
駅前はかなり整備され大型デパートもありますが、意外にひっそりとしています。
南側には記念碑と列車が展示されています。
バスターミナルにくるバスは阪急バスばかりです。
向日町(むこうまち)駅 (13/10/17更新)
京都府向日市にある駅です。
駅の開業は明治9年7月28日
これといって特徴のない駅ですが、利用者は多いです。
近くに車庫があるため、湖西線の車両や特急列車などを見ることができます。
歩いて10分ほどのところに阪急東向日駅があります。
画像⇒ 駅舎・横から駅舎・踏切から207系・踏切から115系・踏切から車庫
▽桂川(かつらがわ)駅 (13/1/2一部更新)
京都市南区にある駅です。
駅の開業は2008年10月18日
早い時期から駅の工事は進められていて車窓からも見えましたが2008年10月開業になりました。
島本駅や近隣の阪急洛西口駅よりも早い開業予定でしたがかなりずれ込む形に。
橋上駅舎でロータリーは広くとられています。
新型改札機・エスカレーター・エレベーター完備です。
2014年秋に大型ショッピングセンターが駅に隣接する形でできて大変な賑わいになっています。
画像⇒ 駅風景1・駅風景2・駅名表示・ロータリー風景・ホーム
西大路(にしおおじ)駅 (06/2/5)
京都市南区にある駅です。
駅の開業は昭和13年9月16日
京都市内といった雰囲気はなく、駅周辺は交通量が多いところとなっています。
ホームの真上を新幹線が走っていて結構音もします。
近くに大手下着メーカーがある以外は至って普通の駅です。
画像⇒ 駅舎・ホーム201系 ・ホーム221系・通過する雷鳥
京都市下京区にある駅です。
駅の開業は明治10年2月6日
新幹線・JR奈良線・嵯峨野線・湖西線の乗換駅でかなり賑わっています。
またいつも修学旅行生がいるような気がします。
なお、京都駅は第1回・近畿の駅百選に認定(選定)されています。
画像⇒ 中央口(駅ビル)駅入り口・八条口・ホーム普通
なお、詳しくはJR京都駅の画像をご覧下さい
在来線各ホームと新幹線ホームの画像を紹介しています。
主なスポット・・京都伊勢丹(京都駅ビル)・地下街ポルタ・京都タワー・東本願寺・アバンティなど。
のりかえ→東海道新幹線
のりかえ→JR湖西線(大津京・堅田方面)
のりかえ→JR嵯峨野線 山陰線(二条・園部方面)
のりかえ→JR奈良線(宇治・木津方面)
のりかえ→近鉄京都線
のりかえ→京都市営地下鉄・地下鉄烏丸線
山科(やましな)駅 (05/11/30)
京都市山科区にある駅です。
駅の開業は大正10年8月1日
京阪京津線と地下鉄東西線との乗換駅です。
JRの改札口を出たまん前が京阪の駅舎になっています。
京阪三条・烏丸御池へ出るには京阪を使うより地下鉄の方が安いです。
駅の規模は中規模ですが、駅周辺は結構賑わっています。
なお、JRはこの駅から湖西線と琵琶湖線(東海道本線)が分岐します。
主なスポット・・毘沙門堂(びしゃもんどう)
大津(おおつ)駅 (06/6/5)
滋賀県大津市にある駅です。
駅の開業は大正10年8月1日
県庁所在地駅ですが、以前は特急列車が全く停車しない駅で有名でした。
今では「特急はるか」「びわこエクスプレス」が停車します。
駅前広場も広く、構内に飲食店もあるので新幹線の駅のように見えます。
主なスポット・・アルプラザ(平和堂)
膳所(ぜぜ)駅 (06/2/5)
滋賀県大津市にある駅です。
駅の開業は明治13年7月15日
京阪線との乗り換え駅でかなりの賑わいをみせています。
日中の電車は15分に1本ですが、乗降客はかなり多いです。
米原方面ホームから京阪線のホームを見ることができます。
主なスポット・・義仲寺(ぎちゅうじ)
石山(いしやま)駅 (06/9/18)
滋賀県大津市にある駅です。
駅の開業は明治36年4月1日
京阪電車との乗り換え駅でとても賑わっています。
主なスポット・・平和堂
瀬田(せた)駅 (06/7/30)
滋賀県大津市にある駅です。
駅の開業は昭和44年8月12日
普通(快速)電車しか停車しないにかかわらず乗降者数は多く駅前も結構賑やかです。
画像⇒ 駅舎・ホーム・喫煙コーナーから京都方面を見る(現在は全面禁煙)
☆南草津(みなみくさつ)駅 (18/10/17一部更新)
滋賀県草津市にある駅です。
駅の開業は1994年9月4日
いつの間にか新快速が停車し、賑わいをみせています。
駅前にはショッピング施設が多数あり賑やかです。
主なスポット・・フェリエ南草津
草津(くさつ)駅 (20/12/18一部更新)
駅の開業は明治22年7月1日
滋賀県草津市にある駅です。
滋賀県の中では1,2を争うほどの賑やかな駅です。
駅前には平和堂や近鉄百貨店もあります。
また草津線との乗換駅でこの駅利用客もかなり多いです。
この駅から大阪方面、西明石まで複々線区間が続きます。
主なスポット・・エイスクエア・旧草津宿本陣
のりかえ→草津線(貴生川・柘植方面)
栗東(りっとう)駅 (08/5/3)
滋賀県栗東市にある駅です。
駅の開業は1991年3月16日
平成3年開業の比較的新しい駅です。
駅前には平和堂(アルプラザ)があります。
利用者もそこそこ多いようです。
主なスポット・・大宝神社・アルプラザ(平和堂)
守山(もりやま)駅 (06/7/30)
滋賀県守山市にある駅です。
駅の開業は明治45年4月16日
新快速電車が停車します。駅周辺も賑やかです。
訪問日は夜に?お祭りが行われるのか準備していました。
主なスポット・・中山道守山宿・平和堂・西友
野洲(やす)駅 (06/9/18)
滋賀県野洲市にある駅です。
駅の開業は明治7年5月11日
米原方面の快速・新快速電車の約半分がこの駅止まりなので
大阪・神戸近郊の方もよく耳にされる駅だと思います。
駅前は近江鉄道バスのロータリーがあって賑わいを見せています。
主なスポット・・アウトレット竜王(バス)
駅の開業は大正10年4月20日
近江八幡(おうみはちまん)駅 (20/4/13更新)
滋賀県近江八幡市にある駅です。
駅の開業は明治22年7月1日
近江鉄道との乗換駅です。
駅北側・南側ともバスロータリーが広く取られていて賑わいを見せています。
駅前には平和堂やイオンなどがあります。
しかし、車庫が野洲駅にあるためか、列車本数は新快速・普通とも1時間に2本と少ないです。
主なスポット・・平和堂・イオン
駅の開業は大正3年4月25日
能登川(のとがわ)駅 (10/12/26)
滋賀県東近江市にある駅です。
駅の開業は明治22年7月1日
新快速が停車し利用者が多い駅です。
西口にはフレンドマートや広いロータリーがあります。
駅の開業は大正9年7月1日
駅の開業は明治29年5月4日
駅の開業は昭和56年6月30日
彦根(ひこね)駅 (10/12/26)
滋賀県彦根市にある駅です。
駅の開業は明治22年7月1日
近江鉄道との乗換駅です。近江鉄道の本社もあります。
また彦根城への最寄駅で、ゆるキャラの「ひこにゃん」人気で観光客も増えています。
新快速が停車し利用者も多いです。
第4回・近畿の駅百選に認定(選定)駅
彦根城入口・近江鉄道車庫1・近江鉄道車庫2・近江鉄道車庫3・近江鉄道車庫4
主なスポット・・彦根城
米原(まいばら)駅(05/12/29・☆06/12/17)
滋賀県米原市にある駅です。
駅の開業は明治22年7月1日
大阪方面・長浜方面・名古屋方面・新幹線の相互の乗換駅になっています。
また、少しだけ離れていますが近江鉄道との乗換駅でもあります。
駅周辺は静かです。乗換客が多数を占めているようです。
この駅を境に名古屋方面は「JR東海」、大阪方面は「JR西日本」です。
2005年・2006年撮影分↓
主なスポット・・平和堂