<PR>モッピー!お金がたまるポイントサイト

京阪本線&鴨東線・駅紹介(淀屋橋〜三条〜出町柳)

八幡市にて特急八幡市駅にて快速急行



京阪本線&鴨東線・駅名一覧

(各駅名をクリックすると、その駅の紹介へジャンプします。)

淀屋橋〜三条は京阪本線。三条〜出町柳は鴨東線です。

淀屋橋北浜天満橋京橋野江関目森小路

千林滝井土居守口市西三荘門真市古川橋

大和田萱島寝屋川市香里園光善寺枚方公園枚方市

御殿山牧野樟葉橋本石清水八幡宮中書島伏見桃山

丹波橋墨染藤森深草伏見稲荷鳥羽街道東福寺

七条清水五条祇園四条三条神宮丸太町出町柳



京阪本線は淀屋橋〜三条間、鴨東線は三条〜出町柳間を結ぶ路線です。

2010年4月15日に京阪本線が開業して100年がたちました。

天満橋〜萱島(寝屋川信号所)間は複々線で、その他は複線です。

基本的には全駅に駅員さんがいます。

沿線人口が多く、1日を通して相当数の列車が運転されています。

駅利用者が一番多い京橋駅では2011年3月までは1日に880本もの電車が行きかってました。

☆2022年1月現在コロナ禍により日中を中心に減便されています。

過去のVTRを見ていると、昭和のバブル前などは京橋駅に着いたあと、駅から外に出るのに大混雑で相当時間がかかったとか。。

また沿線には神社、仏閣が多く、特に正月三が日などは「初詣参拝路線」にかわります。

歴史を振り返ると、今の阪急京都線は元々は京阪が開業させたものでした。

戦時中の合併で京阪本線は一時的に阪急電鉄の路線になります。

戦後に分離し、今に至っています。

路線の開業は京阪本線が明治43年4月15日で天満橋〜五条(現在の清水五条)間。

鴨東線は平成元年(1989年)10月5日の開業でした。

<PR>アンケートモニター登録



(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影によるものです。)


最終更新日2024/1/3 樟葉駅(くずはモール内の様子) ・萱島駅(車庫風景)




[KH01]淀屋橋(よどやばし)駅 (11/3/26更新)

大阪市中央区にある駅です。

駅の開業は昭和38年(1963年)4月16日

大阪の有数のビジネス街になっており、通勤ラッシュ時はありえない人です。

地下鉄御堂筋線との乗換駅になっています。京阪も乗り場は地下です。

実質はホームは1面しかないんですが、乗り場は4つある変わった構造です。

なお、中之島線・大江橋駅に近く、定期券は同じ駅として扱われます。


画像⇒ 駅入り口のりば表示

急行出町柳ダブルデッカー車の急行元旦の急行3000系


2022年撮影画像⇒3000系快速急行


のりかえ→地下鉄御堂筋線




[KH02]北浜(きたはま)駅 (11/3/26更新)

駅名標

大阪市中央区にある駅です。

駅の開業は昭和38年4月16日

この駅も銀行や証券取引所が多く、ビジネス街になっています。

地下鉄堺筋線との乗換駅になっています。乗り場は地下です。

なお、中之島線・なにわ橋駅に近く定期券は同じ駅扱いとされています。

隣の淀屋橋駅へも近いです。


画像⇒ 駅風景駅入り口表示


主なスポット・・中之島公園・中央公会堂・中之島図書館・東洋陶磁美術館


のりかえ→地下鉄堺筋線




[KH03]天満橋(てんまばし)駅 (12/12/3更新)

駅名標

大阪市中央区にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

この駅から萱島までは複々線になります。

地下鉄谷町線との乗換駅で、利用客もかなり多く賑わっています。

乗り場は地下で、中之島線開業までは朝夕にこの駅発着の電車も多く設定されていました。

中之島線との分岐駅ですが乗換は京橋駅の方がスムーズです。


駅風景駅入口


主なスポット・・OMMビル・大阪府庁・造幣局


のりかえ→中之島線(渡辺橋・中之島方面)

のりかえ→地下鉄谷町線




[KH04]京橋(きょうばし)駅

京橋駅 駅名標

大阪市都島区にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

JR各線と地下鉄長堀鶴見緑地線との乗換駅です

利用者も半端じゃなく多いです。この駅の時刻表は見れたものじゃありません。

中之島線への乗換はこの駅の方がスムーズです。

駅構内(改札内外かかわらず)にはショッピング施設などが数多くあります。

なお、京阪で初めて自動券売機を設置した駅でもあります。

なお、京橋駅は第4回・近畿の駅百選の認定(選定)駅です。


画像⇒ 駅風景旧3000系アップ快速特急改札口miniホーム


主なスポット・・京阪モール


のりかえ→JR学研都市線JR東西線大阪環状線

のりかえ→地下鉄長堀鶴見緑地線




[KH05]野江(のえ)駅(2015/4/7更新) 

大阪市城東区にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

この駅から先、守口市までは駅間隔が非常に短いです。

わりと近くに地下鉄谷町線の野江内代駅があります。


画像⇒駅風景1駅風景2ホーム


のりかえ→JRおおさか東線(JR野江駅)




[KH06]関目(せきめ)駅 (07/1/3)

関目駅 駅名標

大阪市城東区にある駅です。

駅の開業は昭和6年10月14日

駅周辺は結構にぎやかです。

大阪市営地下鉄・今里筋線の関目成育駅との乗換駅で隣り合わせにあります。


画像⇒ 駅風景1駅風景2


のりかえ→地下鉄今里筋線(関目成育駅)




[KH07]森小路(もりしょうじ)駅  (09/5/10再訪)

森小路駅 駅名標

大阪市旭区にある駅です。

駅の開業は昭和6年10月14日

周辺はかなりごちゃごちゃしています。

ホームに端っこに立つと両隣りの駅が見えます。


画像⇒ 駅入り口1駅入り口2ホーム



[KH08]千林(せんばやし)駅(13/11/23再訪)

駅名標

大阪市旭区にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

改札を出ると、そこは千林商店街で相当な賑わいがあります。

地下鉄谷町線の千林大宮駅は商店街を抜けたところにあります。

ホームに立つと両方向の隣りの駅のホームと2駅先の土居駅ホームも見ることができます。


画像⇒ 駅舎平日朝ラッシュ時のみ使用される改札口ホーム

森小路方面を見る滝井方面を見る


主なスポット・・千林商店街



[KH09]滝井(たきい)駅 (15/4/7更新)

守口市にある駅です。

駅の開業は昭和6年10月14日

次の土居駅がホームから見えています。直線で400メートルです。

ですが、駅間に主要道路があるため、駅間を歩くと10分ほどかかります。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム土居駅を見る



[KH10]土居(どい)駅 (15/4/7一部更新)

土居駅 駅名標

守口市にある駅です。

駅の開業は昭和7年6月14日

次の守口市まで700メートルです。

改札を出て左手を見ると守口市の駅が見えています。


画像⇒ 駅風景ホーム電車滝井駅を見る特急



[KH11]守口市(もりぐちし)駅 (15/4/7一部更新)

守口市駅 駅名標

守口市にある駅で、守口市の代表駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

地下鉄谷町線の守口駅とは少し距離があります。

駅内には京阪百貨店があり、また広いバスロータリーもあり賑わいを見せています。

高架下にも商店や飲食店があり賑わいがあります。


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3

出町柳方面ホーム区間急行・中之島行区急・萱島(09/5/10撮影)


主なスポット・・京阪百貨店



[KH12]西三荘(にしさんそう)駅 (22/1/10更新)

西三荘駅 駅名標

門真市にある駅です。

駅の開業は昭和50年3月23日

松下電器への最寄り駅であるため過去には「松下前」とも呼ばれていました。

付近には住宅も多く賑わいを見せています。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


2008年撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2



[KH13]門真市(かどまし)駅

駅名標

門真市にある駅です。

駅の開業は昭和46年6月20日

大阪モノレールとの乗換駅になっています。

駅周辺には商店などもあり、住宅街もあり賑やかです。


画像⇒ 駅入り口停車中の区間急行と通過する特急旧駅名標


主なスポット・・ハローワーク門真


のりかえ→大阪モノレール




[KH14]古川橋(ふるかわばし)駅(11/9/6一部更新)

駅名標

門真市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

大阪にお住まいの方は免許の更新にいかれる時に降りられたと思います。

免許試験場へは徒歩15分くらいです(バスで5分)。いつもたくさんの人がいます。


画像⇒ ダイエー側駅入り口駅入り口2ホーム


主なスポット・・門真運転免許試験場(バスで5分。徒歩では15分ほど。)



[KH15]大和田(おおわだ)駅  (05/9/11・☆09/9/6)

大和田駅 駅名標

門真市にある駅です。

駅の開業は昭和7年10月4日

駅前からは四条畷方面などへの京阪バスが多数でていて賑わっています

最近になって大型食品スーパーが駅前にできました。


画像⇒ バスロータリー側から駅入り口北側から駅入り口狭い路地・☆ホーム



[KH16]萱島(かやしま)駅(24/1/3更新)

駅名標

寝屋川市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

この駅から先、京都方面の準急は各駅に停車します。

ホーム上に萱島神社のくすのきがあることで、有名です。

各駅停車と区間急行のほどんどが、この駅始発です。

なお、萱島駅は第2回・近畿の駅百選の認定(選定)駅です。


車庫風景画像⇒車庫風景1車庫風景2車庫風景3車庫風景4


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3

ホーム区間急行・中之島(5000系)

御神木神社の案内


主なスポット・・萱島神社



[KH17]寝屋川市(ねやがわし)駅 (10/4/30一部更新)

寝屋川市駅 駅名標

寝屋川市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

駅周辺はかなりの賑わいを見せています。

またバスターミナルやタクシー乗り場も充実しています。

なお、淀屋橋方面ホームには「駅そば・比叡」があります。


画像⇒ 駅風景南口駅風景北口北口駅入り口ホーム



[KH18]香里園(こうりえん)駅 (05/8/28・08/11/22)

香里園駅 駅名標

寝屋川市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

この駅は高架ではないため付近の踏切は「開かずの踏切」になることもあるようです。

周辺はかなりの賑わいをみせています。

また各方面への京阪バスが頻繁に発着しています。


画像⇒☆08/11/22追加→駅舎ホーム

☆09/5/10撮影→ホーム特急と普通快速急行5000系新塗装


主なスポット・・成田山不動尊(バス)



[KH19]光善寺(こうぜんじ)駅 (22/1/11更新)

駅名標

枚方市にある駅です。

駅の開業は明治43年12月15日

ホームがカーブしているので、乗車・降車の際は注意が必要です。

周辺は住宅街です、賑わいをみせています。


画像⇒ 駅風景1駅風景2準急 淀屋橋(1000系)切符売り場


2005年撮影画像⇒ 駅名表示(駅入り口)ホーム


主なスポット・・光善寺



[KH20]枚方公園(ひらかたこうえん)駅 (14/11/12更新)

駅名標

枚方市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

枚方パークの最寄り駅になっていて、休日を中心に家族連れやカップルで賑わいます。

また駅周辺に住宅も多く、平日でも利用客はかなり多いです。

急行停車駅ですが、深夜急行(特急・快速急行も)は通過します。


画像⇒ 大阪方面駅風景京都方面駅風景ホーム



[KH21]枚方市(ひらかたし)駅

駅名標

枚方市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

ステーションモールやイオンなどの商業施設があり人の絶えない駅です。

京阪バスのロータリーがあり、団地方面行のバスがひっきりなしに出ています

枚方市駅から淀屋橋方面の朝のラッシュの時刻表はとてつもなく過密です。

なお、枚方市駅は第2回・近畿の駅百選の認定(選定)駅です。


画像⇒ 駅風景1駅風景2普通と快速急行通勤準急淀屋橋行準急 出町柳


過去撮影画像⇒通勤快急中之島行通勤快急おりひめ中之島行通勤準急中之島行


主なスポット・・京阪ステーションモール


のりかえ→交野線(交野市・私市方面)




[KH22]御殿山(ごてんやま)駅 (05/9/11間違って再訪)

枚方市にある駅です。

駅の開業は昭和4年5月25日

特に何があるとかはないんですが、利用客は多いです。


画像⇒ 駅舎駅前広場から駅入り口



[KH23]牧野(まきの)駅 (07/8/26)

枚方市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

この駅も利用客が多いですが、特に何があるというわけでもありません。

かつて淀屋橋行方面ホームには駅そばがありましたが・・

なお、改札は地下にあります。


画像⇒ 駅入り口1駅入り口2



[KH24]樟葉(くずは)駅  (24/1/3更新)

駅名標

枚方市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

この駅の次(橋本駅)からは京都府になります。

KUZUHAモールの他、近くにゴルフ場もあってかなりの賑わいがあります

また駅前のバスロータリーからは色んな所へバスがあり利用者も多いです。


くずはモール内SANZEN広場⇒5000系2600系カットモデル広場光景


2022年更新画像⇒駅風景ホーム1ホーム2SANZEN広場


過去撮影画像⇒ 駅風景ホーム樟葉モール

過去撮影画像⇒臨時特急・もみじ(05年)・ホームからゴルフ場miniホーム


主なスポット・・KUZUHA MALL(くずはモール)

KUZUHA MALL内のSANZEN広場→旧3000系旧3000系車内模型



[KH25]橋本(はしもと)駅 (22/1/11更新)

橋本駅 駅名標

京都府八幡市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

 

駅から少し歩くとバスロータリーがあります。

駅周辺の駐車場に車をとめて電車で通勤やおでかけされる方が多いようです。

利用者もそこそこありますが、改札口はホームごとに分かれていて、トイレは大阪方面側にしかありません。


画像⇒ 大阪方面駅舎京都方面駅舎準急 淀屋橋踏切から列車(6000系)


2005年と2009年撮影 画像⇒ 京都方面駅舎ホーム大阪方面駅舎接近中の特急



[KH26]石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)駅 (22/1/11更新)

駅名標

京都府八幡市にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

両隣の橋本や淀駅まで結構距離があり、カーブのきつい所に駅があります。

石清水八幡宮参道ケーブルとの乗換駅です。

急行停車駅で以前は賑わいを見せていましたが、現在は急行の運転が少ないため閑散としています。

ただし初詣シーズンは石清水八幡宮へ向かう人でかなりの賑わいになります。

正月3が日は特別ダイヤで一日を通して急行が運転されるので賑わいます。

2019年10月に駅名が八幡市から石清水八幡宮に変更されています 。

かつては退避可能駅でしたが、淀駅にその役目を譲って退避設備は撤去されました。


画像⇒ 駅風景ホーム 準急 淀屋橋ホーム 準急 出町柳


2013年撮影画像⇒ 駅舎駅前ロータリーホームケーブル線のりば

通過する特急普通電車


のりかえ→ケーブル線(男山方面)




[KH27]淀(よど)駅 (22/1/11更新)

淀駅 駅名標

京都市伏見区淀池上町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

京都競馬場の最寄駅で、土日はかなり賑わいます。

駅が高架になったのに伴って、競馬場との連絡通路ができ、とても便利になっています。

(2022年1月現在、京都競馬場は改修工事中です。)


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム改札口

大阪方面ホームから京都競馬場を見る臨時改札口への階段京都競馬場方面


2012年など過去撮影画像⇒ 駅風景駅入口(一般)・京都競馬場1階入口


旧三条方面駅舎大阪方面ホーム・☆ホーム準急ホームから京都競馬場


主なスポット・・京都競馬場・淀城跡



[KH28]中書島(ちゅうしょじま)駅 (22/1/11更新・11/09/11更新)

駅名標

京都市伏見区にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

宇治線との乗り換え駅で、全ての列車が停車します。

大阪方面(宇治方面)ホームの京都寄りに駅そばがあります。


画像⇒ 駅舎宇治線寄りの駅舎準急 淀屋橋踏切からホーム


主なスポット・・寺田屋(幕末に坂本龍馬が定宿した旅館)・月桂冠大倉美術館


のりかえ→宇治線(六地蔵・宇治方面)




[KH29]伏見桃山(ふしみももやま)駅 (22/7/29一部更新)

駅名標

京都市伏見区桃山筒井伊賀西町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

近鉄桃山御陵前駅に近いですが、乗換駅にはなっていません。

準急(普通)しか停車しないにしては、駅前は商店街などでかなり栄えています

改札は地下(隣にはドラッグストア)になっています。


画像⇒駅入り口


2012撮影画像⇒ 駅入り口商店街の中の駅入り口


主なスポット・・伏見桃山陵・伏見桃山城



[KH30]丹波橋(たんばばし)駅 (13/10/8更新)

丹波橋駅 駅名標

京都市伏見区桃山筒井伊賀西町にある駅です。

駅の開業は明治43年6月20日

近鉄京都線との乗換駅になっています。

構内に(改札内外から入れる)駅そばがあります。


画像⇒ 京阪側 駅入り口ホーム風景近鉄側駅入り口住宅の中の駅入り口

ホーム普通ホーム特急

踏切からホーム風景京阪中央入口京阪踏切側駅入口1京阪踏切側駅入口2


のりかえ→近鉄京都線




[KH31]墨染(すみぞめ)駅  (22/1/11更新)

駅名標

京都市伏見区墨染町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

駅前に広場がなく、とても交通量が多いところです。

駅周辺は結構ごちゃごちゃしてます。

ホームごとに改札口があり、改札内での移動はできません。

藤森神社への最寄り駅ですが、そのまま坂を上がるとJR奈良線のJR藤森駅へも行けます。


画像⇒ 駅入り口大阪方面駅入り口京都方面


2010撮影画像⇒ 駅風景大阪方面駅入り口ホーム


主なスポット・・藤森神社



[KH32]藤森(ふじのもり)駅 (12/12/3更新)

駅名標

京都府伏見区深草極楽町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

駅近くにちょっとした川があります。

この川は墨染駅から鳥羽街道駅まで続いています。駅の利用客は多いです

また駅から近いところに高速バスの深草バス停があり利用者も多いようです。


画像⇒ 駅舎北出口ホーム旧駅舎



[KH33]龍谷大前深草(りゅうこくだいまえふかくさ)駅 (22/1/11更新)

龍谷大深草駅 駅名標

京都市伏見区深草ススハキ町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

龍谷大学への最寄り駅になっています。

朝晩はこの駅で特急や快速急行などの通過待ちがあります。

2019年10月に駅名が深草から龍谷大前深草へ変更されました。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム改札口


2009年5月撮影画像⇒ 駅入り口ホーム風景



[KH34]伏見稲荷(ふしみいなり)駅 (22/1/11更新)

駅名標

京都市伏見区深草一坪町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

伏見稲荷大社への最寄り駅ですが、JRの踏切を越えなければなりません。

しかし、伏見稲荷大社までの間、お店がたくさんあって賑やかです。

急行停車駅ですが、日中の急行がほどんどないため有名観光地としては少し不便です。

なお正月三が日は急行が終日運転され、参拝者でごった返します。

改札口はホームごとにあり、改札内での移動はできません。


画像⇒ 出町柳方面駅舎大阪方面駅舎


2011年3月撮影画像⇒ 大阪方面駅舎出町柳方面駅舎


主なスポット・・伏見稲荷大社



[KH35]鳥羽街道(とばかいどう)駅

京都府伏見区福稲下高松町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

「鳥羽街道」という道からついた名前なんでしょうか?

実は東福寺へはこの駅からの方が近かったりします。

現在画像がありません。


主なスポット・・東福寺



[KH36]東福寺(とうふくじ)駅

東福寺駅 駅名標

京都市東山区本町にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

その名の通り「東福寺」への最寄り駅で、JR奈良線との乗換駅です。

画像⇒ 駅舎


主なスポット・・東福寺


のりかえ→JR奈良線




[KH37]七条(しちじょう)駅 (12/12/3更新)

駅名標

京都市東山区七条大橋東詰にある駅です。

駅の開業は大正2年4月27日

平日休日問わず賑わっている駅です。

地下駅にもかかわらず、改札は各方面別々になっています。

JR京都駅までは徒歩で約15分〜20分かかりますが意外にも東福寺より便利で乗り換える人は多いです。


画像⇒ 駅入り口風景1駅入口風景2ホーム


主なスポット・・京都国立博物館・三十三間堂



[KH38]清水五条(きよみずごじょう)駅

京都市東山区五条大橋東詰にある駅です。

駅の開業は明治43年4月15日

駅近くに五条大橋があり景色がとてもいいです。

中之島線開業の日に駅名が「五条駅」から改称されました。


画像⇒ 駅入口周辺風景


主なスポット・・五条大橋・大谷本廟(おおたにほんびょう)




[KH39]祇園四条(ぎおんしじょう)駅(12/7/31一部更新)

祇園四条駅 駅名標

京都市東山区四条大橋東詰にある駅です。

駅の開業は大正4年10月27日

有名な八坂神社・円山公園への最寄り駅で、年中賑わいを見せています。

中之島線開業の日に駅名が「四条駅」から改称されました。

阪急京都線の河原町駅へも近いです。


画像⇒ 駅風景駅入口ホーム


主なスポット・・八坂神社・祇園・高島屋・河原町OPA・マルイ(元阪急百貨店・・2010年秋に閉店)


陰の乗換→阪急・京都線(河原町駅)




[KH40]三条(さんじょう)駅(15/1/3更新)

三条駅 駅名標

京都市東山区三条大橋東詰にある駅です。

駅の開業は大正元年8月15日

昔はこの駅の地上から京津線が山科・浜大津へ向けて走っていました。

しかし地下鉄の乗り入れのために京津線の起点は御陵(みささぎ)駅になりました。

駅前からは有名な観光名所方面へのバスが頻繁に出ています。

一応は京阪本線の終着駅でここから先は鴨東線(おうとうせん)になります。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム(13000系)三条大橋


主なスポット・・KYOUEN・鴨川


のりかえ→地下鉄東西線(烏丸御池・太秦天神川・山科・六地蔵方面)




[KH41]鴨東線・神宮丸太町(じんぐうまるたまち)駅(23/5/5更新)

駅名標

京都市左京区丸太町東詰にある駅です。

駅の開業は平成元年(1989年)4月15日

鴨東線唯一の中間駅です。

中之島線開業の日に駅名が「丸太町」から改称されました。

少し距離がありますが、この駅から平安神宮も徒歩圏内です。


画像⇒駅入り口遠めから駅風景改札口周辺風景


2013年撮影画像⇒ 駅入口1駅入口2ホーム鴨川風景1鴨川風景2


主なスポット・・平安神宮・京都市立美術館



[KH42]鴨東線・出町柳(でまちやなぎ)駅(11/3/26更新)

出町柳駅 駅名標

京都市左京区賀茂大橋東詰めにある駅です。

駅の開業は平成元年(1989年)4月15日

鴨東線(本線)の終着(起点)駅で叡山電車との乗換駅になっています。

清水五条から出町柳まで、すごく景色がキレイです。


画像⇒ 駅風景1周辺風景駅風景2ホーム 準急ホーム 特急


主なスポット・・知恩院・吉田神社


のりかえ→叡山電鉄




なお、京阪電車の車両に関しては 京阪の車両をご覧ください。


<PR>日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



京阪の駅紹介に戻る


トップページに戻る