<PR>アンケートモニター登録

[D] 近鉄・大阪線(大阪上本町〜伊勢中川)駅紹介

名張駅にて上本町駅にて


[D] 近鉄大阪線・駅名一覧

(各駅名をクリックすると、その駅の紹介へジャンプします。)

大阪上本町鶴橋今里布施俊徳道長瀬

弥刀久宝寺口近鉄八尾河内山本高安

恩智法善寺堅下安堂河内国分大阪教育大前

関屋二上近鉄下田五位堂築山大和高田

松塚真菅大和八木耳成大福桜井

大和朝倉長谷寺榛原室生口大野三本松赤目口名張

桔梗が丘美旗伊賀神戸青山町伊賀上津西青山東青山

榊原温泉口大三伊勢石橋川合高岡伊勢中川



近鉄大阪線は大阪上本町と伊勢中川を結ぶ路線です。

大阪と名古屋・伊勢志摩方面へと多数の特急列車(有料)が運転されています。

また通勤・通学路線でもあり、三重県の名張なども大阪への通勤圏に入るようです。

スルッとKANSAI対応カードは伊賀上津駅から先(伊勢中川方面)の駅は使えません。

しかしPITAPA・ICOCAなどの相互ICカードに関しては大阪線の全駅で使うことができます。

路線の開業は大正3年(1914年)4月30日で当時の大阪電気軌道により上本町〜深江(現在の布施駅)間でした。

2015年に導入されたナンバリングは大阪線は「D」です。



(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影です。)

<PR>日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス



最終更新日 2022/8/17 室生口大野・三本松駅  2022/8/16 大和朝倉駅




[D03]大阪上本町(おおさかうえほんまち)駅

大阪上本町駅・大阪線 駅名標

大阪市天王寺区にある駅です。

駅の開業は大正3年4月30日

地下鉄谷町九丁目駅と近接していて乗換駅になっていますが、少し距離があります。

大阪線ホームは近鉄百貨店の1階にあります。

奈良線ホームは地下3階です。

駅のとなりに高級ホテル「都ホテル」があります。

なお、大阪上本町駅は第3回近畿の駅百選に認定(選定)されています。


画像⇒ 駅風景駅風景2

発車案内準急高安行特急鳥羽行ホーム風景


なお、大阪上本町駅の画像をまとめた主要駅の部屋・大阪上本町駅もご覧ください。


主なスポット・・近鉄百貨店


のりかえ→近鉄奈良線・阪神なんば線方面(大阪難波・尼崎・三宮方面)

のりかえ→地下鉄谷町線・地下鉄千日前線




[D04]鶴橋(つるはし)駅

鶴橋駅 駅名標

大阪市生野区にある駅です。

駅の開業は大正3年4月30日

大阪環状線・地下鉄千日前線との乗り換え駅です。

この駅に降り立つと焼肉の匂いがするというほど駅前には焼肉店が軒を連ねています。

駅近くにはコリアタウンという所もあります。

途中駅ですが、近鉄の中でトップの乗降者数です。(2番目は阿部野橋)

もちろんすべての電車が停車します。


画像⇒ 奈良線ホーム大阪線ホームアーバンライナー阪神車両

09/12/6→東改札口ホーム大阪線

10/11/17更新→1・2番ホーム風景3・4番ホーム風景


主なスポット・・GATANGOTON(近鉄グッズショップ)・コリアタウン


のりかえ→近鉄奈良線・阪神なんば線方面(大阪難波・尼崎・三宮方面と生駒・奈良方面)

のりかえ→JR環状線(京橋・大阪・天王寺方面)

のりかえ→地下鉄千日前線(野田阪神・南巽方面)




[D05]今里(いまざと)駅 (05/10/21・09/9/6)

今里駅 駅名標

大阪市生野区にある駅です。

駅の開業は大正3年4月30日

駅前広場がなく、ごちゃごちゃしていますが、商店などがたちならんでいます。

主婦の方を中心に、すごく賑わいを見せています。


画像⇒ 駅入り口ホーム1ホーム2ホーム3



[D06]布施(ふせ)駅

布施駅 大阪線 駅名標

東大阪市にある駅です。

駅の開業は大正3年4月30日

この駅から大阪線と奈良線が分岐します。

駅前には大型デパートもあってかなりの賑わいを見せています。


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3

ホーム風景1ホーム風景2


主なスポット・・近鉄百貨店・サティ・湯〜トピア(健康ランド)


のりかえ→近鉄奈良線(生駒・奈良方面)




[D07]俊徳道(しゅんとくみち)駅 (06/3/22)

俊徳道駅 駅名標

東大阪市にある駅です。

駅の開業は昭和元年(1926年)12月30日

JRおおさか東線が開業して乗換駅になりとても便利になりました。

JR俊徳道駅へは徒歩1〜2分です。

駅周辺は商店などもあり、やや賑やかです。


画像⇒ 北側から駅南側から駅ホーム


のりかえ→おおさか東線(放出・久宝寺方面)




[D08]長瀬(ながせ)駅 (10/10/26更新)

長瀬駅 駅名標

東大阪市にある駅です。

駅の開業は大正13年10月31日

近畿大学への最寄り駅。というよりは学生用の駅といっても過言ではないような感じもします。

大阪線の駅の中でもかなり乗降人数が多い駅ですが、普通しか停車しません。

(大学試験などの時には、準急や急行が臨時停車することがあります。)

なお、改札と駅舎は上本町方面・八木方面別々となっています。

上本町方面の駅舎は最近新しくなりました。


画像⇒ 八木方面駅舎上本町方面駅舎1上本町方面駅舎2ホーム

05年撮影→上本町方面駅舎



[D09]弥刀(みと)駅 (06/5/21)

弥刀駅 駅名標

東大阪市にある駅です。

駅の開業は大正14年12月10日

必ずといっていいほど、この駅で急行などの通過待ちをします。

ひどい時には7〜10分停車したままの時も。

改札・ホームとも上下別々になっていて、ホームから改札口へは構内踏切で。

また周辺に地下道などはなく反対側の駅舎へ行くときは開かずの踏切を渡らないといけません。

利用者も多く賑わいがありますが、かなりせせこましいです。


画像⇒ 名張方面駅舎上本町方面駅舎ホーム通過する準急



[D10]久宝寺口(きゅうほうじぐち)駅(08/5/5)

八尾市にある駅です。

駅の開業は大正14年9月30日

駅周辺は住宅街になっています。

高架駅ですが改札口がとても薄暗い印象を受けます。


画像⇒ 駅名表示駅入り口風景


主なスポット・・久宝寺緑地



[D11]近鉄八尾(きんてつやお)駅 (23/5/29更新)

近鉄八尾駅 駅名標

八尾市にある駅です。

駅の開業は大正13年10月31日

「八尾」という名前の駅はJR八尾・地下鉄八尾南とありますが、
この近鉄八尾駅が一番栄えていて、かなりの賑わいです。

駅前には商業施設もあり他にも色々な商店があります。

また、駅前からの近鉄バスも藤井寺や住道など色々な方面に出ています。


画像⇒駅風景1駅風景2


2005年撮影画像⇒ 駅名表示1階駅入り口ホーム


主なスポット・・アリオ八尾



[D12]河内山本(かわちやまもと)駅(23/5/29更新)

八尾市にある駅です。

駅の開業は大正14年9月30日

信貴線との乗換駅です。

駅前の踏切は開かずの踏切になることが多く、常に人がごったがえしています。

ロータリーから瓢箪山や花園方面などへのバスが数多くでています。

普通電車や準急はこの駅で通過待ちを行うことが多く長時間停車します。


画像⇒駅風景ホーム


2016年撮影画像⇒ 駅風景ホーム


主なスポット・・山本八幡宮


のりかえ→[J]信貴線(信貴山口方面)




[D13]高安(たかやす)駅 (16/5/6更新)

高安駅 駅名標

八尾市にある駅です。

駅の開業は大正14年9月30日

駅周辺は結構静かな住宅街になっています。

ホームをはさんで、両方に車両基地(車庫)があるため、
駅入り口近くの踏み切りは回送電車が走るたびに踏切が閉まります。

よって開かずの踏切に近い状態になっています。

この駅までの普通や準急も一日を通して何本か設定されています。

また普通や準急は乗務員の交代も頻繁に行われます。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム車庫風景1車庫風景2



[D14]恩智(おんぢ)駅 (06/5/21)

八尾市にある駅です。

駅の開業は大正14年9月30日

高架駅になっていますが、利用者は若干少なめです。

しかしながら、高架下には小さいながら商店街があります。


画像⇒ 駅入り口高架下駅名表示周辺案内板


主なスポット・・恩智神社



[D15]法善寺(ほうぜんじ)駅 (13/10/8更新)

駅名標

柏原市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

どうも改札が地下になっている近鉄の駅は利用客が少なく思えます。

耳成駅や大福駅と同じようなつくりですが、とにかく民家が多いです


画像⇒ 駅入口1駅入口2踏切からホーム



[D16]堅下(かたしも)駅 (23/5/5一部更新)

駅名標

柏原市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

周辺は民家がたくさんありちょっと入ってしまうと迷路です。

陰の乗換駅であるJR柏原駅へは大阪方面改札を出てまっすぐです。

元々は改札口は地下のみでしたが、2022年に大阪方面ホームに新しく改札口ができました。


画像⇒大阪方面にある駅舎


2009年撮影画像⇒ 駅入口ホーム


陰の乗換→JR大和路線(JR柏原駅)




[D17]安堂(あんどう)駅 (14/4/15更新)

駅名標

柏原市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

駅出口が3ヶ所ある橋上駅です。

柏原市役所への最寄り駅です。

徒歩7分くらいのところに道明寺線の柏原南口駅 がありますが運賃連絡はありません。(定期券のみ繋がる)


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3改札口ホーム


陰の乗換→道明寺線(柏原南口駅)




[D18]河内国分(かわちこくぶ)駅 (13/10/8)

河内国分駅 駅名標

柏原市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

駅にスーパーが併設されていて利用者も多い駅です。

かつては準急のみ停車でしたが、今では急行停車駅です。

日中はこの駅で急行と準急の接続連絡が行われます。


画像⇒ 駅入り口表示少し遠目から大和川橋梁

駅風景ロータリーホーム風景


陰の乗換→JR大和路線(JR高井田駅)




[D19]大阪教育大学前(おおさかきょういくだいがくまえ)(08/5/5)

柏原市にある駅です。

駅の開業は平成3年(1991年)12月6日

名前の通り大阪教育大学の最寄り駅になっています。

駅周辺は山に囲まれています。


画像⇒ 駅舎周辺風景駅風景



[D20]関屋(せきや)駅(11/1/30)

駅名標

奈良県香芝市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

駅の近くにある大阪樟蔭女子大学前の副名標がついています。

橋上駅で、改札口を出て右手には同じ高さにロータリーがあります。

また改札口を出て階段を降りると踏切があり、周辺は急な坂道道路になっています。

駅周辺には閑静な住宅街が広がっています。

駅入口駅前ロータリーホーム



[D21]二上(にじょう)駅(07/7/28)

奈良県香芝市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

駅周辺はひっそりとしていますが、徐々に住宅開発されているようです。


画像⇒ 駅入り口



[D22]近鉄下田(きんてつしもだ)駅 (05/10/30・09/11/23)

近鉄下田駅 駅名標

奈良県香芝市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

駅周辺はひっそりとしていますが、利用者は多そうです。

歩いて7分ほどの所にJR香芝駅があります。

日中は準急(普通)が1時間に3本やってきます。


画像⇒ 駅舎駅入り口ホーム

09/11/23→駅風景1駅風景2


主なスポット・・鹿嶋神社


陰の乗換→JR和歌山線(JR香芝駅)




[D23]五位堂(ごいどう)駅 (10/7/11一部更新)

五位堂駅 駅名標

奈良県香芝市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

真美が丘ニュータウンに近く朝夕ラッシュ時を中心に利用客がとても多いです。

少し前になって快速急行が停車するようになりました。

なお、画像は閑静な住宅街側から撮影しています。ご了承ください。


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅入り口ホーム(急行)ホーム(準急)



[D24]築山(つきやま)駅 (05/11/20)

築山駅 駅名標

大和高田市にある駅です。

駅の開業は昭和2年7月1日

駅前に自転車駐輪場がある他は目立ったものはないですが、車の交通量が多いです。

駅周辺はいたって静かです。


画像⇒ 駅舎ホーム


主なスポット・・築山古墳・新山古墳・池田遺跡・大谷山自然公園



[D25]大和高田(やまとたかだ)駅 (21/4/6一部更新)

駅名標

奈良県大和高田市にある駅です。

駅の開業は大正14年3月21日

歩いて7分程の所にJR高田駅がありますが、列車本数の多い近鉄の方がはるかに賑わっています。

一部の特急が停車する他、快速急行以下は全ての列車が停車します。

駅前では高級マンションの建設が進められていました。

なお、大和高田駅は第3回近畿の駅百選に認定(選定)されています。


画像⇒駅風景改札口


過去撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


陰の乗換→JR和歌山線JR桜井線




[D26]松塚(まつづか)駅 (06/8/19) 

松塚駅 駅名標

奈良県大和高田市にある駅です。

駅の開業は大正14年3月21日

大阪線の青山町以西ではかなり利用者が少ない駅です。

駅周辺にはタバコ屋さんぐらいしかありません。

ですが、私はこの駅の駅舎が大変好きです。

ちなみにホームにはベンチが片ホーム16人〜20人分ずつ用意されています。

満席になることはあるのでしょうか?


画像⇒ 駅舎少し離れて駅風景ホーム

通過した特急通過した急行



[D27]真菅(ますが)駅

駅の開業は大正14年3月21日



[D39]大和八木(やまとやぎ)駅

大和八木駅・大阪線 駅名標

奈良県橿原市にある駅です。

駅の開業は大正12年3月21日

橿原線との乗り換え駅です。

この駅で時間調整をするため、特急も含めて長時間停車する列車が多いです。

駅前(北口)には近鉄百貨店もありかなりの賑わっています。

名阪ノンストップ特急が通過する他はすべての列車が停車します。


画像⇒ 南口から北口から過去の駅名標ホーム


主なスポット・・近鉄百貨店・JR畝傍駅


のりかえ→[B]近鉄橿原線(橿原神宮前・田原本方面)




[D40]耳成(みみなし)駅 (06/8/19再訪)

耳成駅 駅名標

奈良県橿原市にある駅です。

駅の開業は昭和4年1月5日

駅周辺はとても静かです。

耳成山の案内がありますが1キロ程歩かないといけません。

周りは民家と空き地・田んぼが混在しています。改札は地下です。

日中は20分に1本電車が来ます。


画像⇒ 駅入り口(左側)ホーム駅入り口(右側)案内板


主なスポット・・耳成山(大和三山の一つ)



[D41]大福(だいふく)駅 (06/2/12再訪)

大福駅 駅名標

奈良県桜井市にある駅です。

駅の開業は昭和4年1月5日

何とも めでたい名前の駅ですが、耳成駅と同じような感じです。

改札も同じく地下です。徒歩15分程でJR香久山駅にでれます


画像⇒ 駅入り口ホーム風景 周辺案内


主なスポット・・御厨子観音妙法寺


陰の乗換→JR桜井線(JR香久山駅)




[D42]桜井(さくらい)駅 (24/1/3一部更新)

桜井駅 駅名標

桜井市にある駅です。

駅の開業は昭和4年1月5日

桜井市の中心駅でJR万葉まぼろば線(桜井線)との乗換駅です。

特急以外の全ての列車が停車します。急行はこの駅から榊原温泉口まで各駅に停車します。

駅舎はJRと共同になっています。発着本数は明らかに近鉄が上。

利用客も近鉄の方が多そうですが、近くの駅だとJRの方が安いです。


画像⇒ 駅風景ホーム


2016年更新画像⇒ 近鉄側(北口)駅舎JR側(南口)駅舎ホーム


のりかえ→JR桜井線




[D43]大和朝倉(やまとあさくら)駅 (22/8/16更新)

大和朝倉駅 駅名標

桜井市にある駅です。

駅の開業は昭和19年11月3日

駅周辺は集合団地になっています。

急行が桜井〜榊原温泉口間各停になり、この駅も急行停車駅になりました。

一部の普通・区間準急・準急の一部がこの駅で折り返します。


画像⇒駅舎反対側駅入り口改札口ホーム


2006年撮影画像⇒ 駅舎周辺案内図ホーム



[D44]長谷寺(はせでら)駅 (21/4/6更新)

長谷寺駅 駅名標

桜井市にある駅です。

駅の開業は昭和4年10月27日

かなり空気のいいところです。

駅からだと住宅(町並み)をかなり見下ろす形になります。

長谷寺へは徒歩20分ほど。天気の良い休日は観光客が多く訪れます。

急行も停車するようになりましたが、準急・普通の多くが大和朝倉折り返しになったので列車本数は以前とあまり変わらないようです。


画像⇒駅風景ホーム駅前風景


2005年撮影画像⇒ 駅舎ホーム歓迎


主なスポット・・長谷寺(かなり歩きます。)



[D45]榛原(はいばら)駅 (22/8/16一部更新)

榛原駅 駅名標

奈良県宇陀市榛原区にある駅です

駅の開業は昭和5年2月21日

駅前は、そこそこ賑わいをみせています。

隣の駅(長谷寺・室生口大野)に行くのにどちらも駅間が長く、時間がかかります。

一部の特急と快速急行以下すべての列車が停まる主要駅です。

一部の普通・区間準急・準急がこの駅で折り返します。


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3ホーム急行ハイキングコース案内



[D46]室生口大野(むろうぐちおおの)駅 (22/8/17更新)

室生口大野駅 駅名標

奈良県宇陀市室生区にある駅です。

駅の開業は昭和5年10月10日

女人高野で有名な「室生寺」へは、この駅からバスの利用となります。

特急をのぞき、快速急行以下のすべての列車が停車します。

上皇・上皇后両陛下が来られたときには「お召し列車」がこの駅まで運転されたようです。

2013年に無人駅化されたようです。


画像⇒駅舎ホームバスロータリー切符うりば


2016年など過去撮影画像⇒ 駅舎バス乗り場周辺案内図1周辺案内図2ホーム


主なスポット・・室生寺(バス)



[D47]三本松(さんぼんまつ)駅 (22/8/17更新)

駅名標

奈良県宇陀市室生区にある駅です。

駅の開業は昭和5年10月10日

この駅まで奈良県です。(赤目口駅から三重県) 一日の乗降者数が350人前後の駅です。

かなり高台に駅があります。空気はとてもいいです。

駅を出て、下っていくと道の駅があります。

こちらも2013年に無人駅化されています。


画像⇒駅舎切符うりばホーム周辺風景下った所から駅を見る


2014年など過去撮影画像⇒ 駅舎窓口閉鎖のお知らせ駅出目写真ホーム


主なスポット・・道の駅・宇陀路室生



[D48]赤目口(あかめぐち)駅 (16/5/6更新)

赤目口駅 駅名標

名張市にある駅です。

駅の開業は昭和5年10月10日

この駅から東側は三重県になります。

特急をのぞき、快速急行以下のすべての列車が停車します。

赤目の滝へはこの駅からバス(タクシー)でどうぞ。徒歩だと約40分。


画像⇒ 駅舎駅前風景ホーム改札口


主なスポット・・赤目四十八滝(入口までバス又はタクシー)



[D49]名張(なばり)駅 (16/5/6一部更新)

駅名標

三重県名張市にある駅です。

駅の開業は昭和5年10月10日

名阪(と一部の賢島行)ノンストップ特急以外は全ての列車が停車します。

三重県といっても大阪の通勤圏になっています。

同じ三重県の鈴鹿や桑名に行くよりも大阪へ行く人の方が多いように見えます。

大阪方面からの準急・区間準急はこの駅までです。


画像⇒ 西口駅舎東口駅舎ホーム団体列車「楽」

過去撮影→駅名標ホーム東口駅舎ホーム



[D50]桔梗が丘(ききょうがおか)駅(16/11/16一部更新)

三重県名張市になる駅です。

駅の開業は昭和39年10月1日

朝の大阪方面、夜の中川方面のそれぞれ一部ですが特急も停車します。

駅前には小さいながらも近鉄百貨店があり賑わっています。


画像⇒ 駅風景1駅舎旧近鉄百貨店旧駅名標ホーム



[D51]美旗(みはた)駅 (21/4/6更新)

美旗駅 駅名標

三重県名張市にある駅です。

駅の開業は昭和5年10月10日

駅から少し離れたところには古墳があります。

駅周辺は閑静な住宅街になっています。

無人駅化されていますが、訪問時は精算機などのメンテナンス作業をしている方がいらっしゃいました。


画像⇒駅舎ホーム周辺案内板古墳


2005年撮影画像⇒ 駅舎古墳マップ


主なスポット・・美旗古墳群(国の史跡に指定)



[D52]伊賀神戸(いがかんべ)駅 (21/4/6更新)

伊賀神戸駅 駅名標

三重県伊賀市にある駅です。

駅の開業は昭和5年10月10日

伊賀忍者の里である上野市方面へはここで伊賀鉄道線に乗り換えです。

かつては、忍者を体験できるような大きな迷路が駅前にありました。

現在は何もなく空き地になっています。

駅前は寂しいですが、有名宿泊施設への送迎バスが来たりタクシーもたくさん。

一部の特急の他は快速急行以下すべて停車します。


画像⇒駅舎ホーム切符うりば改札口


2009年撮影画像⇒ 駅舎駅出目写真伊賀鉄道線ホームホーム風景


主なスポット・・メナード青山リゾート(送迎バス)


のりかえ→伊賀鉄道線(上野市・伊賀上野方面)




[D53]青山町(あおやまちょう)駅 (16/11/16更新)

青山町駅 駅名標

三重県伊賀市にある駅です。

駅の開業は昭和5年11月19日

自動改札機があるのはこの駅まで。(伊勢中川駅にはあります。)

1日を通して大半の急行(快速急行)もここまで。

このあたりは昔、宿場町として栄えたようです。

駅近くにそういうことを記した石碑がありました。

新しい駅のような感じがしますが、バリアフリー設備はありません。

またトイレは再訪日現在、汲み取り式で、ホームにはパタパタの行先案内が残っています。


画像⇒ 駅舎駅前ロータリーホーム

引き込み線特急通過パタパタ



[D54]伊賀上津(いがこうづ)駅 (06/4/18)

三重県伊賀市にある駅です。

駅の開業は昭和5年12月20日

かなり人気の少ないところに駅がありますが、有人駅です。

なお切符は駅員さんによる手売りだそうです。

電車が来る時間になるとどことなく人が集まりますが乗降客は少ないです。

ラッシュ時の快速急行は通過するため本数としては少ないです。


画像⇒ 駅舎駅風景



[D55]西青山(にしあおやま)駅 (06/4/18)

三重県伊賀市にある駅です。

駅の開業は昭和5年12月20日

合併したからといっても、どう見ても市にある駅には見えません。

駅周辺は国道しかなく、どんな方がこの駅を使用しているのかわかりません。

無人駅で、古いデーターですと雨の日の利用者は1日3人。

晴れの日はハイカーの方が利用するそうです。

近くに乗馬クラブセンターがありますが送迎者利用だそうです。

ラッシュ時の快速急行は通過するため、一日の停車列車本数は多くありません。


画像⇒ 駅入り口表記駅へ続く階段駅風景


主なスポット・・乗馬クラブ・クレイン三重(電話予約)



[D56]東青山(ひがしあおやま)駅 (06/4/18)

三重県津市にある駅です。

駅の開業は昭和5年12月20日

一部の普通電車はこの駅と伊勢中川駅を結んでいます。

「東青山四季の里」への最寄り駅ですが、電車で来る人は少なく車での利用が目立ちます。

西青山と同じく古いデーターですと雨の日の1日の乗降客は82人です。

有人駅で、自動切符売り場もあります。


画像⇒ 駅舎ホーム風景四季の里風景1四季の里風景2四季の里風景3

特急ホームミスショット案内板電車風景


主なスポット・・東青山四季の里(大自然。お勧めです!)・青山高原



[D57]榊原温泉口(さかきばらおんせんぐち)駅(06/4/18再訪)

三重県津市にある駅です。

駅の開業は昭和5年11月19日(当時の駅名は佐田駅)

榊原温泉で有名で、駅前には旅館やホテルの送迎バスがたくさん停まっています

一部の特急と快速急行以下すべての列車が停まります。

桜井から各停だった急行はここから伊勢中川まで停まりません。


画像⇒ 駅舎駅正面


主なスポット・・榊原温泉・火の谷温泉(各旅館又はホテルの送迎バス)


他にも駅前スポット・・宝珠山大観音寺・ルーブル彫刻美術館



[D58]大三(おおみつ)駅(06/4/18)

三重県津市にある駅です。

駅の開業は昭和5年11月19日

幹線道路とはやや離れたところに駅があります。

駅前に商店がありましたが閑散としているところです。

有人駅です。


画像⇒ 駅舎



[D59]伊勢石橋(いせいしばし)駅

駅の開業は昭和5年11月19日



[D60]川合高岡(かわいたかおか)駅(11/7/29)

駅名標

三重県津市にある駅です。

駅の開業は昭和5年11月19日

普通電車しか停車しないので閑散区間ですが利用者はそれなりにいます。

近くにJR名松線・一志駅がありますが、こちらは1日8本ほどの運転。

川合高岡駅は一日38本ほどですが、急行や特急がどんどん通過します。

有人駅です。

駅舎駅名表示駅出目写真ホーム

普通・中川アーバンライナーnext22000系


陰の乗換→JR名松線(JR一志駅)




[D61]伊勢中川(いせなかがわ)駅

伊勢中川駅 駅名標

三重県松阪市にある駅です。

駅の開業は昭和5年5月18日

名古屋方面・伊勢方面への乗換駅です。

日中の急行・特急は宇治山田方面へ直通しています。

私の好きな駅の一つです。

昔は古い駅舎だったんですが、最近になって建て替えられ、きれいになりました。

改札は地下にあり自動改札機もあって、ICカードも対応です。

西口・東口ともロータリーがありますが、かなり静かです。


画像⇒ のりかえ案内板ホーム


駅風景1駅風景2急行五十鈴川踏切からホーム折り返し待ち列車


この先、[M]宇治山田方面[E]名古屋方面のりかえ



なお大阪線の難読駅&路線紹介はコチラです


大阪線の全駅一覧はコチラ



<PR>モッピー!お金がたまるポイントサイト



三本松駅にて


近鉄の駅紹介・トップに戻る

画像の部屋に戻る

トップページに戻る