初回は私の地元のJR学研都市線から。
私が通勤や普段の足として使っているJR学研都市線にも難読駅が多くあります。
JR学研都市線は京橋(大阪市都島区)と木津(京都府相楽郡)を結んでいます。
一昔前までは京橋から西へ500メートルほどの片町駅と木津駅間を結んでいました。
しかし、JR東西線の開業と同時に片町駅は廃止されました。
現在は愛称の「学研都市線」が主流ですが本来の線名は「片町線」です。
学研都市線は関西地区のJRでは一番早くに電車が導入されました。(昭和7年)
また自動改札機も関西地区のJRでは一番早い導入でした。
なお、私も小学校の時から自動改札機を使っていました。
ちなみにJスルーカードやICOCAの改札機もここが最初です。
また学研都市線はJR東西線を経由してJR宝塚線・神戸線と乗り入れしています。
朝晩の一部の快速電車は木津駅を出発して篠山口駅へ向かうのがあります。
木津駅は京都府。篠山口も兵庫県ですが、その先の福知山は再び京都府。
木津から篠山口まで約2時間20分。乗りとおす人はいるんでしょうか?
ちなみに私は新三田から住道までは1本の電車で乗ったことがあります。
さて本題です。学研都市線の難読駅。読めますでしょうか?
1 鴫野駅 ・ 2 放出駅
3 徳庵駅 ・ 4 鴻池新田
5 住道 ・ 6 四条畷
7 河内磐船駅 ・ 8 祝園駅
読めましたでしょうか?
電車に乗ってると漢字の勉強にもなるんですよね。
学研都市線・駅紹介はこちら(駅やホームの画像を紹介)
次は⇒? 新幹線編へ
難読駅リスト 一覧↓
2 新幹線編へ ・ 3 JR桜井線編へ ・ 4 空港編へ ・ 5 京阪電鉄編へ
6 JR山の手線編へ ・ 7 日豊本線編へ ・ 8 赤穂線編へ・9 千葉県編へ ・ 10 北海道・宗谷本線編へ
11 北海道2・石北・釧網本線編へ ・ 12 東海道本線編へ ・ 13 大阪市営地下鉄谷町線編へ ・ 14 阪急京都線編へ
15 阪急電鉄神戸・宝塚・他線編へ ・ 16 南海電鉄編へ ・ 17 近鉄南大阪線&吉野線編へ ・ 18 近鉄大阪線編へ
19 近鉄橿原線&生駒線編へ ・ 20 近鉄奈良線・京都線編へ ・ 21 近鉄名古屋線編へ
22 名鉄本線編へ ・ 23 名鉄河和線編へ ・ 24 名鉄犬山線&各務原線 ・ 25 名鉄その他編
26 能勢電鉄編へ ・ 27 阪神電鉄編 ・ 28 JR・湖西線編へ ・ 29 JR・阪和線編へ ・ 30 JR北陸本線編へ
31 JR山陰線編へ ・ 32 神戸電鉄編へ・33 京福電気鉄道編へ ・ 34 山陽電鉄編へ ・ 35 姫新線編へ