近江鉄道・本線は米原〜貴生川を結ぶ路線です。
駅数は25ありますが、全線が単線です。
並走するJR琵琶湖線に比べると運賃が高く、列車本数が少ないため、主に地域内輸送になっています。
米原〜貴生川を走る列車の他に、近江八幡や多賀大社前を発着する列車も乗り入れます。
基本的には、すべてワンマン列車です。
歴史は古く、開業は明治31年(1898年)6月11日で彦根〜愛知川間でした。
今では考えられないですが、元々は明治時代に伊勢神宮への参拝を目的に作られた路線です。
(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)
(☆は新着画像。miniは携帯での撮影です。)
最終更新日 2023/3/20 米原・彦根・愛知川・桜川駅
☆[OR01] 米原(まいばら)駅 (23/3/20更新)
滋賀県米原市にある駅です。
駅の開業は昭和6年(1931年)7月4日
JR線、東海道新幹線との乗換駅です。
近江鉄道は東口の方にのりばがありますが、ひっそりとしています。
過去撮影画像⇒近江鉄道駅舎・近江鉄道風景・近江鉄道ホーム風景
のりかえ→北陸線・東海道本線・東海道新幹線
[OR02] フジテック前(ふじてっくまえ)駅
駅の開業は平成18年(2006年)3月18日
[OR03] 鳥居本(とりいもと)駅(21/5/8追加)
滋賀県彦根市にある駅です。
駅の開業は昭和6年3月15日
駅舎は昭和6年の開業当時からのもので、登録有形文化財とされています。
駅周辺は学校や住宅地がありそれなりに利用者は多そうです。
また旧中山道の鳥居本宿を示す案内板があり、古くからの住宅が多くありました。
なお、鳥居本駅は第4回近畿の駅百選に選定されています。
また鳥居本駅の画像をまとめたもの→近畿の駅百選・鳥居本駅もご覧ください。
☆[OR04] 彦根(ひこね)駅(23/3/20一部画像追加)
滋賀県彦根市にある駅です。
駅の開業は明治31年(1898年)6月11日
JR東海道本線との乗換駅です。
また彦根城への最寄駅で、ゆるキャラの「ひこにゃん」人気で観光客も増えています。
近江鉄道の車両基地が隣接していて様々な車両が保存されています。
かつては近江鉄道ミュージアムがありましたが、現在は八日市駅構内に移されています。
画像⇒東口駅舎(JR管理)・西口駅舎(彦根市管理)・ホーム・留置車
第4回・近畿の駅百選に認定(選定)駅
過去撮影画像⇒彦根城入口・近江鉄道車庫1・近江鉄道車庫2・近江鉄道車庫3・近江鉄道車庫4
[OR05] ひこね芹川(ひこねせりかわ)駅(21/5/9追加)
滋賀県彦根市にある駅です。
駅の開業は平成21年4月8日
2009年に開業した比較的新しい駅です。
エレベーターはないものの、スロープがありバリアフリーには対応しています。
(多目的トイレあり)
JR東海道線が並走していて、JRの車内から1線のみのホームを見ることができます。
駅から少し歩くと商業施設などが多くある大通りに出ます。
[OR06] 彦根口(ひこねぐち)駅(21/5/9追加)
滋賀県彦根市にある駅です。
駅の開業は明治34年5月20日
行き違い可能駅で、駅前に高校があり平日朝のみ係員が配置されるようで詰所があります。
元々あった駅舎は老朽化のため解体されたとのこと。
駅周辺は学校の他は閑静な住宅街になっています。
[OR07]高宮(たかみや)駅
滋賀県彦根市にある駅です。
駅の開業は明治31年6月11日
多賀線との乗換駅ですが時間帯によっては無人駅になります。
駅舎は1番線の米原方面ホームにあり、八日市方面、多賀大社前方面の2、3番線とは構内踏切を渡る必要があります。
駅周辺は住宅地と田園風景が広がっています。
のりかえ→多賀線(多賀大社前方面)
[OR10] 尼子(あまご)駅
駅の開業は明治44年6月1日
[OR11] 豊郷(とよさと)駅(21/3/7)
滋賀県犬上郡豊郷町にある駅です。
駅の開業は明治32年3月19日
アニメ「けいおん!」に登場する高校のモデルとされた豊郷小学校の最寄り駅です。
休日を中心に聖地巡礼や観光などで訪れる人が多いようです。
大規模なイベントが開催されるときは駅員が配置されるようですが、基本的には無人駅です。
列車の行き違いが可能な駅です。
駅周辺は閑静な住宅街になっていますが、銀行や役場などがあり車の交通量は多いようです。
駅舎はコミュニティハウスを併設しています。
「鉄道むすめ」の近江鉄道のキャラクターの一人、豊郷あかねが駅名標に登場しています。
☆[OR12] 愛知川(えちがわ)駅(23/3/20追加)
滋賀県愛知郡愛荘町にある駅です。
駅の開業は明治31年6月11日
基本的には無人駅ですが、高校が近くにあるためか平日の朝のラッシュ時のみ駅員さんがいるようです。
かつては中山道65番目の宿場町だった面影が駅前通りで見れます。
[OR13] 五箇荘(ごかしょう)駅
駅の開業は明治32年3月19日
[OR14] 河辺の森(かわべのもり)駅
駅の開業は平成16年3月13日
[OR15] 八日市(ようかいち)駅
滋賀県東近江市にある駅です。
駅の開業は明治31年7月24日
八日市線との接続駅で終日有人駅です。
利用者がとても多く、エレベーターも設置されています。
駅改札内2階に近江鉄道ミュージアムがあります。
列車の行き違いや八日市線との接続などで長時間停車する列車があります。
駅前には広場やビジネスホテル、バスロータリーがあり利用者の多さがうかがえます。
なお、八日市駅は第1回近畿の駅百選に選定されています。
なお、私がプレイしているスマホゲーム「駅メモ」のでんこで、
元ネタがこの駅の[八日市ゆかり]が近江鉄道の公認キャラクターになりました。
画像⇒ 駅風景・ホーム・ホーム風景・踏切からホーム・(夜撮影)彦根行
近畿の駅百選に選定されている八日市駅の画像をまとめています→近畿の駅百選・八日市駅
のりかえ→近江鉄道・八日市線(近江八幡方面)(一部直通あり)
[OR26] 長谷野(はせの)駅
駅の開業は大正5年(1916年)12月27日
[OR27] 大学前(だいがくまえ)駅
駅の開業は平成2年3月29日
[OR28] 京セラ前(きょうせらまえ)駅
駅の開業は平成3年3月16日
☆[OR29] 桜川(さくらがわ)駅(23/3/20追加)
滋賀県東近江市にある駅です。
駅の開業は明治33年10月1日
駅舎は開業当時からのもののようです。
貴生川方面方面はかつて島式ホームだった名残がそのまま残っています。
無人駅ですが、周辺は住宅が多いです。
歴史を感じられる素敵な駅です。
画像⇒駅舎・ホームから駅舎(構内踏切)・ホーム(列車が行ったあと)・旧改札口
[OR30] 朝日大塚(あさひおおつか)駅
駅の開業は大正5年10月16日
[OR31] 朝日野(あさひの)駅
駅の開業は明治33年12月28日
☆[OR32] 日野(ひの)駅(21/5/9追加)
滋賀県蒲生郡日野町にある駅です。
駅の開業は明治33年10月1日
時間帯によって有人駅になる駅です。
訪問時は高校生で混雑していました。
近江鉄道の鉄道むすめのキャラクター[日野せりか]が、この駅の駅名標に登場しています。
駅改札外に鉄道資料室があります。
[OR33] 水口松尾(みなくちまつお)駅
駅の開業は平成元年4月5日
[OR34] 水口(みなくち)駅(21/3/7)
滋賀県甲賀市にある駅です。
駅の開業は明治33年12月28日
平日の朝ラッシュ時のみ有人駅で窓口があります。
列車の行き違いが可能な駅です。
駅周辺は住宅や商店などがあり寂しい感じはしませんでした。
トイレは改札内にありますが男女共用の個室が一つのみです。
[OR35] 水口石橋(みなくちいしばし)駅(21/3/7)
滋賀県甲賀市にある駅です。
駅の開業は昭和32年8月16日
単式ホームが1線あるだけの駅で無人駅です。
旧東海道の水口宿が近くにあり街並みもいい感じです。
福祉施設や金融機関などがあり、利用者がとても少ないのが不思議な感じがします。
[OR36] 水口城南(みなくちじょうなん)駅(21/3/7)
滋賀県甲賀市にある駅です。
駅の開業は平成元年4月5日
単式ホームが1線あるだけの駅ですが一部時間帯は有人駅です。
平成になってできた駅ですが、甲賀市役所への最寄り駅で利用者は多いようです。
駅名の通り、駅から少し歩くと水口城跡があります。
毎年4月20日には、水口曳山祭が開催されるようです。
[OR37] 貴生川(きぶがわ)駅
滋賀県甲賀市にある駅です。
駅の開業は明治33年12月28日
JR草津線、信楽高原鉄道線との乗換駅で、接続ダイヤが取られています。
有人駅で、窓口があります。
画像⇒ホーム