<PR>日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

阪神なんば線(尼崎〜西九条〜大阪難波)全駅紹介



阪神なんば線・駅名一覧

(各駅名をクリックすると、その駅の紹介へジャンプします。)

尼崎大物出来島伝法千鳥橋

西九条九条ドーム前桜川大阪難波



阪神なんば線は尼崎〜大阪難波を結ぶ路線です。

阪神西大阪線時代は尼崎〜西九条間を4両編成の普通電車が行き交う支線でした。

しかし阪神なんば線開業に伴い普通電車は6両編成の運転に。

また阪神なんば線内の列車は始発の大阪難波発尼崎行きのみで、後はすべて近鉄奈良線との直通運転。

これにより阪神なんば線・阪神本線を走る近鉄車両も多くなりました。

乗換なしで阪神三宮〜近鉄奈良間を結ぶ快速急行があり、一部時間帯は10両で走ります。

しかし歴史をさかのぼると1967年に西九条〜九条間で工事の着工が行われていたことも。

当時は周辺住民や大阪市の反対もあって完成にいたらず。

しかし32年がたち見事、九条駅方面への延伸開業となりました。

延伸開業により奈良方面(近鉄線)から甲子園球場・USJへのアクセスが容易になりました。

また阪神線からは奈良・伊勢・名古屋方面へ改札を出ずに行けることに。

開業は1924年(大正13年)1月20日で大物〜伝法間でした。(当時は伝法線)

なお、「阪神なんば線」は2009年10月14日に日本鉄道賞を受賞しました。



(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。)

<PR>アンケートモニター登録

最終更新日 2024/1/2 大物駅・出来島駅



[HS09]尼崎(あまがさき)駅 (09/3/20再訪)

尼崎駅 駅名標

尼崎市にある駅です。

駅の開業は明治38年(1905年)4月12日

JR尼崎駅と全く違ったところにありますが、こちらの方が賑わっています。

阪神なんば線の開業で近鉄電車も入ってきて山陽電車との並びも見られるようになりました。

阪神西大阪線(なんば線に改称)にも相当の活気が戻ってきました。

本線よりも扱いが上になっている感じがします。

平日のラッシュ時・土休日の切り離しと増結はこの駅で行われます。


画像⇒ 駅舎外からホーム風景改札口行き先案内

近鉄車・快速急行奈良行阪神車・快速急行奈良行阪神車・快速急行奈良行

ホーム風景切り離し風景


阪神なんば線開業前の撮影↓

08/11/22撮影→ホーム風景西大阪線ホーム


主なスポット・・アルカイックホール・尼崎城址・桜井神社・尼信博物館


のりかえ→阪神本線




[HS08]大物(だいもつ)駅 (24/1/2更新)

大物駅 駅名標

尼崎市にある駅です。

駅の開業は明治38年(1905年)4月12日

私の本籍地も近いところです。

最近は新興住宅が立ち並んでいます。

一応、本線との乗換駅ですが、ほとんどの人は特急・急行の停車駅 尼崎で乗換となるみたいです。

阪神なんば線と阪神本線の二重戸籍の駅。

よって、梅田へ行くのに尼崎で乗換えても折り返し乗車にはなりません。

駅近くの大物主神社が駅名由来の一つとなっているようです。


画像⇒駅風景1駅風景2大物主神社1大物主神社2


過去撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2なんば線ホーム・尼崎行


のりかえ→阪神本線




[HS49]出来島(できじま)駅 (24/1/2)

駅名標

大阪市西淀川区にある駅です。

駅の開業は昭和5年(1930年)12月20日

支線の駅とは思えないほど立派な高架駅です。

もちろんエスカレーターもエレベーターも完備されています。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


2007年撮影画像⇒ 駅風景駅入り口



[HS48]福(ふく)駅(09/9/23)

福駅 駅名標

大阪市西淀川区にある駅です。

駅の開業は大正13年(1930年)12月20日

駅入り口は西九条方面と尼崎方面別々になっています。

駅周辺はごちゃごちゃしていて放置自転車も多いです。

阪神なんば線開通にあわせて駅周辺が整備されました。


画像⇒ 駅入り口1駅入り口2駅入り口3


過去の駅風景↓

西九条方面駅入り口尼崎方面駅入り口



[HS47]伝法(でんぽう)駅 (10/3/24更新)

伝法駅 駅名標

大阪市此花区にある駅です。

駅の開業は大正13年12月20日

住宅地のど真ん中にある駅で道路からは見つけにくいところにあります。

付近に神社や小学校もありますが、道が入り組んでいる印象を受けました。


画像⇒⇒ 駅入り口ホーム1ホーム2接近する快速急行


西大阪線時代撮影⇒駅風景駅舎ホーム


主なスポット・・鴉宮(からすのみや)・正蓮寺・西念寺など



[HS46]千鳥橋(ちどりばし)駅 (10/3/24更新)

千鳥橋駅 駅名標

大阪市此花区にある駅です。

駅の開業は大正13年8月1日

駅前はものすごくごちゃごちゃしていますが賑わっています。

昭和39年に西九条へ延伸するまではこの駅が(伝法線の)終着駅でした。


画像⇒ 駅入り口ホーム


西大阪線時代05年撮影⇒駅入り口駅風景電車




[HS45]西九条(にしくじょう)駅 (09/3/20・09/3/28)

駅名標

大阪市此花区にある駅です。

駅の開業は昭和39年5月21日

かつては西大阪線として終着駅でした。

阪神なんば線の開業で途中駅になり、この駅を始終着とする電車はなくなりました。

一昔前には西九条から三宮までの特急もありました。

JR環状線・ゆめ咲き線との乗換駅で近鉄・阪神両方面からのアクセスが良くなりました。


画像⇒ 駅風景1駅風景2(右はJR)駅風景3

駅風景4(左はJR)改札口1改札口2

ホーム画像についてはコチラでご紹介しています。


主なスポット・・安治川トンネル




[HS44]九条(くじょう)駅(09/3/20)

駅名標

大阪市西区にある駅です。

駅の開業は2009年3月20日

地下鉄中央線との乗換駅でラッシュ時を中心に賑わっています。

また東側出口の駅ビルはNTTが電電公社時代からあったもので当時から構想があったようです。

42年たってやっと電車が通ったとされています。

九条駅近くには大阪でも有名な商店街があり賑わいをみせています。

開業当日に訪問しましたが何かの式典をしていました。

駅ビル駅風景開業式典?

列車案内きっぷ売場


主なスポット・・ナインモール九条・安治川トンネル


のりかえ→地下鉄中央線




[HS43]ドーム前(どーむまえ)駅(09/3/20)

大阪市西区にある駅です。

駅の開業は2009年3月20日

その名前の通り京セラドーム大阪への最寄駅です。

また地下鉄長堀鶴見緑地線との乗換駅でもあります。

駅は地下鉄の更に下、相当深いところに作られています。

野球輸送に備えてか改札内外ともに広くとられています。

駅風景1駅風景2ドーム風景ホーム風景


主なスポット・・京セラドーム


のりかえ→地下鉄長堀鶴見緑地線(ドーム前千代崎)




[HS42]桜川(さくらがわ)駅(09/3/28・09/4/14・23/2/5更新)

桜川駅 駅名標

大阪市浪速区にある駅です。

駅の開業は2009年3月20日

地下鉄千日前線・南海汐見橋線との乗換駅ですが駅自体は南海汐見橋駅の真横にあります。

汐見橋交差点をはさんで4ヶ所の駅入り口にエレベーターが設置されています。

しかし改札口は一ヶ所のみです。

この駅の尼崎寄りに近鉄の引込み線があります。

そうした事情もあってか阪神・近鉄の乗務員の交代はこの駅で行われます。

また電車発車時には阪神独自の発車メロディーが流れます。

おもしろいのは車庫がある関係上、阪神の接近メロディーが流れての近鉄のアーバンライナーの到着(回送)。

更には難波方面の発車時には阪神の発車メロディーと近鉄の発車ブザーが同時に流れます。

ただし利用者自体はそう多くありません。

ホーム駅入り口改札口ホームにあるカメラ

ホーム画像についてはコチラで紹介しています。


のりかえ→地下鉄千日前線・南海汐見橋線(汐見橋駅)




[HS41][A01]大阪難波(おおさかなんば)駅(09/3/28)

大阪難波駅 駅名標

大阪市中央区にある駅です。

阪神としての駅の開業は2009年3月20日

近鉄難波としての駅の開業は昭和45年3月15日

一応は阪神なんば線の終着駅ですが、尼崎からのこの駅止まりの電車の設定はありません。

駅自体は近鉄の管理駅です。

近鉄線はこの駅から名古屋や伊勢方面に特急が出ていてます。

阪神なんば線開業の影響かホーム上の特急券売場・特急券発売機が数多くあります。

そういったことからか、どうみても近鉄の駅です(笑)

駅名表示駅風景1駅風景2

改札口きっぷ売場

阪神快速急行とアーバンライナー(ミス)・アーバンライナー


主なスポット・・なんばウォーク・OCAT・道頓堀・心斎橋


直通運転→近鉄奈良線(鶴橋・生駒・奈良方面)

のりかえ→JR大和路線(JR難波駅)

のりかえ→南海本線・南海高野線

のりかえ→地下鉄千日前線・御堂筋線・四つ橋線