<PR>アンケートモニター登録

JR神戸線・山陽本線(大阪〜網干)駅紹介

  06年西明石駅   09年西明石駅


(実際は大阪〜神戸間は東海道本線。神戸〜網干間は山陽本線です。)

(便宜上、大阪〜網干間でご紹介させていただいています。)



JR神戸線・山陽本線駅一覧

(パソコンのみ)各駅名をクリックするとその駅の紹介へジャンプします。

大阪塚本尼崎立花甲子園口西宮

さくら夙川芦屋甲南山手摂津本山住吉

六甲道摩耶三ノ宮元町神戸

兵庫新長田鷹取須磨海浜公園須磨

塩屋垂水舞子朝霧明石西明石

大久保魚住土山東加古川加古川

宝殿曽根ひめじ別所御着東姫路姫路

英賀保はりま勝原網干

和田岬



JR神戸線は1988年3月13日から使用されている愛称で大阪〜姫路間に使われています。

大阪〜三ノ宮間では阪神・阪急と競合していますが、JRの新快速は最速20分、速いです。

しかし、運賃は阪神・阪急よりも高め、それでも特別運賃を設定しています。

かつて平日の日中と土日の終日に利用できる「昼間特割きっぷ」を使うと私鉄より安く行くことができましたがICカード普及により廃止。

現在はICカードのポイント登録で大阪〜三ノ宮・元町など、時間帯の乗車回数でポイント還元があります。

また、JR神戸線内には近畿の駅百選の認定(選定)駅が7駅もあります。



(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影です。)

<PR>モッピー!お金がたまるポイントサイト


最終更新日 2023/12/26 宝殿・英賀保駅



大阪(おおさか)駅

大阪駅・JR神戸線 駅名標

大阪市北区にある駅です。

駅の開業は明治7年5月11日

大阪ステーションシティが開業して以来、連日人が絶えることがありません。

阪神・阪急・地下鉄の乗換え路線があり、買い物客とともに賑わっています。

なお、大阪駅は第1回近畿の駅百選に認定(選定)されています。


 

画像⇒ グランフロント側 駅風景1グランフロント側 駅風景2桜橋口(バスターミナル)中央口

ホーム特急はまかぜ

主要駅の部屋→大阪駅の画像まとめはコチラ


主なスポット・・大阪ステーションシティ・阪急百貨店・阪神百貨店・ヨドバシカメラ・HEP


のりかえ→JR環状線(京橋・鶴橋方面と西九条・天王寺方面

のりかえ→JR宝塚線・福知山線(伊丹・宝塚方面)

のりかえ→阪神電車

のりかえ→阪急電車

のりかえ→地下鉄御堂筋線・四つ橋線・谷町線




塚本(つかもと)駅 (06/6/24)

大阪市淀川区にある駅です。

駅の開業は昭和9年7月20日

阪神高速が近くを走っており、高架下に多数の商店があります。

普通電車しか停車しませんが、利用者も多く賑やかです。

なお、普通電車でも、大阪始発の福知山線の列車は一部通過します。


画像⇒ 駅入り口・北口駅入り口・南口



尼崎(あまがさき)駅 (22/6/30更新)

尼崎駅・JR神戸線 駅名標

(兵庫県)尼崎市にある駅です。

駅の開業は明治7年6月1日

JR東西線・JR宝塚線との乗換駅でかなりの賑わいをみせています。

駅周辺は大型商業施設や団地も数多くできていて、阪神尼崎に負けない勢いです。

なお、尼崎駅は第4回近畿の駅百選に選定されています。


画像⇒駅風景1駅風景2橋上通路ホーム


2006年撮影画像⇒ 駅入り口駅風景ホーム


主なスポット・・COCOE(ココエ。複合商業施設)


のりかえ→JR宝塚線・福知山線

のりかえ→JR東西線




立花(たちばな)駅 (06/10/30)

立花駅・駅名標

尼崎市にある駅です。

駅の開業は昭和9年7月20日

尼崎市役所の最寄駅で駅北口にはバスターミナルがあります。

また南口には商店街があり1日を通して賑わっています。

なお、この駅はJR西日本の普通電車しか停車しない駅での利用者数トップです。

2010年のデータでは一日の「乗車人員」が約26000人とのことです。


画像⇒ 南口駅入り口北口駅入り口ホーム



甲子園口(こうしえんぐち)駅 (17/4/24更新)

西宮市にある駅です。

駅の開業は昭和9年7月20日

JR側の甲子園球場への最寄り駅ですが、徒歩ではかなり遠いです。

かつては応援団や高校球児を乗せた臨時列車が走っている風景も見られました。

時代の流れか、それとも阪神甲子園駅の利用が便利なのか団体列車は見られません。

しかしながら試合終了後は阪神甲子園駅の大混雑をさけてか野球ファンで賑わうことも。

駅周辺は結構な賑わいをみせています。


画像⇒ 南口駅舎北口駅舎ホーム



西宮(にしのみや)駅 (17/4/24更新)

西宮市にある駅です。

駅の開業は明治7年5月11日

快速も停車する駅で賑わいがありますが、阪神西宮には負けるようです。

快速停車駅ですがホームが狭く、通過電車には注意が必要です。

南北両方にロータリーがあり、各方面に阪急バス・阪神バスが出ています。


画像⇒ 北口駅舎南口駅舎ホーム



さくら夙川(さくらしゅくがわ)駅 (07/3/19)

さくら夙川駅・駅名標

西宮市にある駅です。

駅の開業は2007年3月18日

2007年3月18日開業の新駅です。

開業日には記念乗車券や定期券などを求める人でもみくちゃになっていたようです

訪問日は開業2日目で平日ということもあって人はまばらでした。。

山側には阪急夙川駅、浜側には阪神香櫨園駅があってかなりの競合です。

訪問時は自動改札機・エレベーターともに桜色でした。

また2010年3月まで接近メロディーはコブクロの”さくら”でした。


画像⇒ 駅舎高架橋駅名表示改札口

ホーム普通須磨行


主なスポット・・夙川公園



芦屋(あしや)駅 (10/3/9更新)

芦屋駅・駅名標

芦屋市にある駅です。

駅の開業は大正2年8月1日

日中は新快速と普通電車、または快速と普通電車の接続があります。

新快速の停車する駅なので当然のごとく賑わっています。

北口は駅ビル構造になっています。

ちなみに山側の阪急芦屋川駅と海側の阪神打出駅へはともに徒歩約15分です。


画像⇒ 駅入り口ホーム


主なスポット・・大丸(駅構内)



甲南山手(こうなんやまて)駅(07/3/19)

神戸市東灘区にある駅です。

駅の開業は1996年10月1日

周辺は新興住宅地が立ち並んでいます。

ホームはとても狭いです。

駅の近くにある甲南女子大学、中学・高校の学生利用が多いようです。


画像⇒ 駅舎



摂津本山(せっつもとやま)駅(06/10/30)

摂津本山駅・駅名標

神戸市東灘区にある駅です。

駅の開業は昭和10年12月25日

普通電車しか停車しませんが利用者はかなり多いです。(2010年で一日の乗車人員が約23000人)

現在バリアフリーの工事が行われているとのこと。(完成予定は2013年秋)

また山手側に歩くと阪急岡本駅があり徒歩7分ほどです。


画像⇒ 駅入り口(北側)駅入り口(南側)古い駅名表示ホーム



住吉(すみよし)駅 (22/6/30一部更新)

駅名標

神戸市東灘区にある駅です。

駅の開業は明治7年6月1日

六甲ライナーとの乗換駅で、快速が停車します。

阪神大震災の後、少しの間 新快速を含めこの駅が終着駅でした。

駅周辺は色々なお店があって賑わいを見せています。

同じ「住吉」でも阪神住吉駅へは徒歩12分ほどかかります。


画像⇒ホーム


2009年撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


主なスポット・・本住吉神社・弓弦羽(ゆづるは)神社



六甲道(ろっこうみち)駅 (23/8/24一部更新)

神戸市灘区にある駅です。

駅の開業は昭和9年7月20日

この辺りは阪神大震災の時、かなり壊滅的なダメージを受けたところです。

しかし三ヶ月で復旧し、現在では駅周辺に高層ビルが建ち並んでいます。

また南側には阪神新在家、北側には阪急六甲駅があり、ともに徒歩12分ほどで行くことができます。

駅前からは六甲ケーブル方面や摩耶ケーブル方面など多方向へのバスが出ています。


画像⇒ 駅風景ホーム

過去撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム



摩耶(まや)駅(16/5/15)

神戸市灘区にある駅です。

2016年3月開業の駅で元々は信号場だった所を昇格させる形での開業になりました。

橋上駅でエスカレーターやエレベーターなど、必要のものはすべて備わっています。

阪神西灘駅に近い位置にあり、隣の駅の灘駅へも近いです。


画像⇒ 南口駅舎北口駅舎改札口ホーム



灘(なだ)駅 (13/4/22更新)

神戸市灘区にある駅です。

駅の開業は大正6年12月1日

2009年に駅舎が橋上化されました。

南北自由通路が出来て双方にロータリーもできています。

近くに阪神岩屋駅、阪急王子公園駅があります。

周辺は交通量が多く、また住宅街になっているので利用者は多いです。


画像⇒ 駅風景1駅前広場1駅風景2駅前広場2南北通路電車

橋上化前の画像⇒ 遠目から浜側駅舎近めから浜側駅舎

09/4/5撮影↓

山側仮設駅舎


主なスポット・・王子動物園



三ノ宮(さんのみや)駅

三ノ宮駅・駅名標

神戸市中央区にある駅です。

駅の開業は明治7年5月11日

阪神・阪急・地下鉄・ポートライナーとの乗換駅でいつも賑わっています。

ただホームは主要駅にしては比較的狭く貨物などの通過列車もあるので注意が必要です。

またホームからは阪急電車の走行風景を近くで見ることができます。

なお、三ノ宮駅は第4回近畿の駅百選に選定されています。


画像⇒ 駅風景1周辺風景駅風景2駅風景3

ホーム1ホーム2

阪急走行風景1阪急走行風景2


主なスポット・・そごう・マルイ・東急ハンズ・生田神社・三宮OPA・センター街


のりかえ→阪急神戸線(六甲・岡本方面)・神戸高速線(新開地方面)

のりかえ→阪神本線(魚崎・西宮方面)・神戸高速線(西元町・山陽電鉄方面)

のりかえ→神戸市営ポートライナー(神戸空港・中埠頭方面)

のりかえ→神戸市営地下鉄 西神山手線・海岸線(花時計前駅)




元町(もとまち)駅 (10/3/9更新)

元町駅・駅名標

神戸市中央区にある駅です。

駅の開業は昭和9年7月20日

阪神電車と接していて乗換もスムーズです。

しかし、三ノ宮駅には新快速が停車しますがこの駅には停車しません。(快速は停車)

そのため、乗換客は三ノ宮駅の方を利用するみたいです。

神戸の元町だけあって周辺はたいへんな賑わいをみせています。


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3ホーム


主なスポット・・大丸・南京町・神戸旧居留地・神戸ポートタワー・三宮神社


のりかえ→阪神本線・神戸高速線




神戸(こうべ)駅 (09/4/5再訪)

神戸駅 駅名標

神戸市中央区にある駅です。

駅の開業は明治7年5月11日

この駅から東(東京方面)は「東海道本線」で西が「山陽本線」で分岐点です。

駅周辺は三ノ宮ほどの賑わいはありませんが、地下街は賑わっています。

正式な乗換案内はされていませんが、地下鉄海岸線のハーバーランド駅に隣接しています。

また地下で神戸高速の高速神戸駅へもつながっています。

なお、神戸駅は第2回近畿の駅百選の認定(選定)駅です。


画像⇒ 駅舎1駅入り口駅舎2景色

2022年撮影画像⇒駅風景


主なスポット・・湊川神社・神戸ハーバーランド(モザイク)


陰の乗換→神戸市営地下鉄海岸線(ハーバーランド前駅)

陰の乗換→神戸高速線(高速神戸駅)




兵庫(ひょうご)駅 (23/9/3一部更新)

兵庫駅・JR神戸線#8194駅名標和田岬線駅名標

神戸市兵庫区にある駅です。

駅の開業は明治21年11月11日

兵庫県神戸市兵庫区にある兵庫駅ですが、快速しか停車しません。

神戸市の中心はやはり三ノ宮駅のようです。

和田岬線(和田岬駅は一番下↓で紹介)との乗換駅ですが、朝夕しか運転されていません。

駅周辺は新興住宅地になっていて利用者も結構多いです。


画像⇒和田岬線ホーム(103系)(現在は207系か321系で運転されています。)


2005年撮影画像⇒ 南側駅入り口北側駅名表示ホーム

和田岬線中間改札和田岬線ホーム風景通過する特急はくと207系松井山手行き


主なスポット・・能福寺・福海寺



新長田(しんながた)駅(22/7/22更新)

駅名標

神戸市長田区にある駅です。

駅の開業は昭和29年4月1日

阪神大震災で壊滅的被害を受けましたが、見事に復興されています。

地下鉄との乗換駅でかなりの賑わいをみせています。

なお、新長田駅は第1回近畿の駅百選に選定されています。


画像⇒駅風景1駅風景2


過去撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3ホーム外側線


主なスポット・・鉄人28号の像(画像は下の行をクリック↓)

商店街鉄人28号その1鉄人28号その2鉄人28号その3鉄人28号その4

なお、駅売店にて鉄人28号のグッズ(ストラップなど)を販売しています。


のりかえ→神戸市営地下鉄西神山手線・海岸線




鷹取(たかとり)駅 (13/10/23更新)

神戸市須磨区にある駅です。

駅の開業は明治33年4月1日

駅舎は改築されて、とてもきれいな駅になっています。

普通電車しか停車しないためかホームは1本しかありません。

ホームからは数多くのコンテナが見えますが、近くに貨物駅があるためです。


画像⇒ 駅舎ホーム



須磨海浜公園(すまかいひんこうえん)駅(08/4/6)

神戸市須磨区にある駅です。

駅の開業は2008年3月15日

2008年開業の新駅ですが普通電車しか停車しません。

須磨海浜水族館に近く、訪問日には多数の家族連れで賑わっていました。

また砂浜(須磨海岸)にも近く、夏にも賑わいがあると思います。

入線メロディーは「かもめの水兵さん」をアレンジしたものです。


画像⇒ 北側駅風景1南側駅風景北側駅風景2


主なスポット・・須磨海浜水族館須磨海岸



須磨(すま)駅

神戸市須磨区にある駅です。

駅の開業は明治21年11月1日

快速電車の停車駅で利用客も多いですが、あまり目立たない駅です。

須磨海岸は駅のすぐウラです。夏には賑わいます。

山陽須磨駅へは徒歩3分くらいです。


画像⇒ 駅名表示海岸から駅入り口・☆ホーム


主なスポット・・須磨海岸(海水浴場)



塩屋(しおや)駅 (06/6/10)

神戸市垂水区にある駅です。

駅の開業は明治29年7月1日

この駅も山陽電車塩屋駅と隣り合っています。

山陽電車の方はひっそりとしていますが、JRは国道に面しているので賑わっています。


画像⇒ 駅舎山陽塩屋からみるJRホーム山陽方面からJR入り口



垂水(たるみ)駅

神戸市垂水区にある駅です。

駅の開業は明治21年11月1日

山陽電車の垂水駅と駅を共用していますが、正式な乗換駅は明石駅だけのようです。

駅高架下に複数の店舗があります。

快速電車が停車するので賑わいを見せています。


画像⇒ 駅風景


主なスポット・・三井アウトレットパーク マリンピア神戸(徒歩約10分)



舞子(まいこ)駅 (22/7/22)

舞子駅・駅名標

神戸市垂水区にある駅です。

駅の開業は明治29年7月1日

明石海峡大橋が間近に見えます。

淡路島・四国方面への高速バスの高速舞子停留所が近くにあり利用者も多いです。

すぐ近くに山陽電車の舞子公園駅があります。

改札口への階段は明石側の一か所のみです。

なお、舞子駅は第2回近畿の駅百選の認定(選定)駅です。


画像⇒駅風景ホーム


2006年撮影画像⇒ 駅風景風景大砲台


主なスポット・・明石海峡舞子公園・海上プロムナード・橋の科学館



朝霧(あさぎり)駅 (10/10/21更新)

駅名標

明石市にある駅です。

駅の開業は昭和43年6月20日

駅からは明石海峡大橋がきれいに見えます。

普通電車しか停車しませんが、駅自体は賑わっています。

(また駅から海岸につながる歩道橋は痛ましい事故<明石花火大会歩道橋事故>が起きたところです。)


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3山陽電鉄との並走1山陽電鉄との並走2

明石海峡淡路島を望む何かのモニュメント


主なスポット・・大蔵海岸



明石(あかし)駅 (15/12/21更新)

明石市にある駅です。

駅の開業は明治21年11月1日

山陽電鉄との正式な乗換駅です。

明石城などの観光スポットがあり、兵庫の都市としても賑わっています。

なお、新幹線に乗るには隣の西明石駅へ行く必要があります。


画像⇒ 駅風景(JR側)ホーム駅風景(山陽側)


主なスポット・・明石城址・明石公園


のりかえ→山陽電鉄・本線




西明石(にしあかし)駅 (05/11/13・☆09/10/11)

西明石駅・在来線 駅名標

明石市にある駅です。

駅の開業は昭和19年4月1日

明石市の中心は明石駅ですが、この駅には新幹線があります。

駅周辺は閑静な住宅街が並んでいます。

草津から続いた複々線区間はこの駅で終わります。


画像⇒ 新幹線側・駅舎在来線側・駅舎

ホーム、普通電車

普通電車・06/1/9撮影ホーム・08/10/5撮影→ホーム321系


のりかえ→山陽新幹線




大久保(おおくぼ)駅 (15/12/21)

明石市にある駅です。

駅の開業は明治21年12月23日

駅前に大型デパートがあって賑わってはいますが、列車本数は日中15分に1本。

かつて朝のラッシュ時には普通電車の一部がこの駅折り返しでしたが、今ではダイヤ乱れ時だけのようです。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム



魚住(うおずみ)駅 (15/12/21)

魚住駅・駅名標

明石市にある駅です。

駅の開業は昭和36年10月1日

日中は15分に1本しか電車が来ませんがそれなりに賑わっています。

なお、最近になって駅舎が橋上化されて構内も広々としています。

山陽魚住駅へは徒歩15分ほど。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


橋上化前の駅舎



土山(つちやま)駅 (22/3/21更新)

加古郡播磨町にある駅です。

駅の開業は明治21年12月23日

最近高架駅舎に建て替えれ駅前広場も広く取られています。

駅から少し歩くと空き地もでてきます。

かつては別府鉄道(1984年2月廃止)との連絡駅でした。

駅前から別府鉄道の廃線跡が遊歩道として残されています。


画像⇒ 駅風景ホーム列車ホーム風景


2007年撮影画像⇒ ロータリーから駅風景1駅風景2駅風景3


主なスポット・・兵庫県立考古博物館・別府鉄道廃線跡



東加古川(ひがしかこがわ)駅(07/9/9)

加古川市にある駅です。

駅の開業は昭和36年10月1日

2006年に駅舎が橋上駅化されましたが、北口側は訪問時ではまだ整備中でした。

姫路方面、明石方面とも利用者が多いです。


画像⇒ 南口駅舎1南口駅舎2北口駅舎



加古川(かこがわ)駅 (22/03/21更新)

加古川市にある駅です。

駅の開業は明治21年12月23日

加古川線との乗換駅で加古川線の電化にあわせ高架駅舎になっています。

この駅から姫路方面の普通電車は日中30分に1本。

新快速では15分に1本の運転なのでバランスが・・

駅前にはバスターミナルあり、商業施設もあって賑わいを見せています。

加古川線ホームへは中間改札を通る必要があります。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム加古川線ホーム風景


2015年更新画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3ホーム

改札口加古川線との乗換改札



宝殿(ほうでん)駅(23/12/26更新)

駅名標

高砂市にある駅です。

駅の開業は明治33年5月14日

日中は普通電車が30分に1本の閑散区間ですが、利用者はかなり多く思えます。

よって列車が来る時間になると、ホームは人で結構いっぱいになります。

コロナ禍前の1日の乗降人員が約20000人なので、新快速を停車させても・・と思いますがどうなのでしょうか。

駅名の由来ともなっている<石の宝殿>がある生石神社(おうしこじんじゃ)へは約1.5キロです。(バスあり)


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


石の宝殿関連⇒生石神社1生石神社2石の宝殿石の宝殿案内板神社の鳥居


2007年撮影画像⇒ 北口駅舎1北口駅舎2南口駅舎



曽根(そね)駅 (07/1/28)

高砂市にある駅です。

駅の開業は明治21年12月23日

レトロな駅舎がいい雰囲気を出しています。

駅前から少し外れた道路はとても交通量が多いですが、駅前は静かです。

山陽曽根駅へは新幹線を越えるので徒歩30分ほどかかるようです。

日中は30分に1本しか電車がありませんが利用者はそこそこあります。

ちなみにトイレは男女共同で結構強いにおいがしていました。(現在は改築されてる模様)


画像⇒ 駅舎右寄りから駅舎正面からホーム風景



ひめじ別所(ひめじべっしょ)駅 (06/6/10)

姫路市にある駅です。

駅の開業は2005年3月

2005年3月に開業したばかりの駅で、駅前はキレイに整備されています。

駅舎もとてもきれいですが、現時点では利用者はやや少なめ。

今後の住宅開発で今後利用者増えていくものと思います。

エレベーターも完備。列車本数は日中30分に1本です。

訪問日はこれまたキレイな女性駅員さんががんばってました。


画像⇒ 駅舎駅舎遠景(右側は自転車置き場)・駅出目写真周辺案内図

隣は貨物ターミナル駅名標などホーム神戸方面を見るホーム姫路方面を見る



御着(ごちゃく)駅

駅の開業は明治33年4月18日



東姫路(ひがしひめじ)駅

姫路市ある駅です。

2016年3月開業した駅です。

駅前ロータリーは広く取られていますが、周辺まだ開発中であり閑散としています。


画像⇒ 駅舎ホーム



姫路(ひめじ)駅

姫路駅・山陽本線 駅名標

姫路市にある駅です。

駅の開業は明治21年12月23日

新幹線・播但線・姫新線との乗換駅です。

在来線ホームにある駅そばは駅舎改築前から有名です。

なお、姫路駅は第4回近畿の駅百選に認定(選定)されています。


画像⇒ 駅風景新幹線側駅舎改札口新快速電車


主なスポット・・姫路城・山陽百貨店


なお、姫路駅の画像をまとめたページはコチラ をご覧下さい。


のりかえ→山陽新幹線

のりかえ→播但線(寺前方面)

のりかえ→姫新線(本竜野・新見方面)

のりかえ→山陽電鉄・本線




英賀保(あがほ)駅 (23/12/26更新)

駅名標

姫路市にある駅です。

駅の開業は大正2年4月15日

姫路から一駅ですが距離がかなりあり、ローカルな雰囲気があります。

しかしながら利用客は結構多いです。駅前は交通量の多い道路になっています。

駅から徒歩10分の所に駅名の由来ともなっている英賀神社と英賀城址があります。


画像⇒駅舎駅前ロータリー改札口ホーム乗車した電車


駅名の由来関連⇒英賀城跡英賀神社正面英賀神社拝殿

境内天井英賀神社神社裏口


2006年撮影画像⇒ 駅舎駅周辺からホーム風景駅前

10/12/21撮影→駅舎


主なスポット・・英賀神社



はりま勝原(はりまかつはら)(23/9/3更新)

駅名標

姫路市にある駅です。

駅の開業は2008年3月15日

2008年春開業の新駅で橋上駅です。

東西自由通路・ホームにエレベーターが設置されていています。

駅周辺には新しい住宅地が目立ちます。


画像⇒駅風景1駅風景2駅風景3ホーム改札口


2008年撮影画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3改札口ホーム



網干(あぼし)駅 (15/10/27更新)

姫路市にある駅です。

駅の開業は明治22年11月11日

この駅から相生方面は日中1時間に1本しかありません。

大阪方面から来た快速電車(普通電車)の半数はここで折り返します。

駅から相生方に車庫があり、様々な車両が停泊しています。

また少し離れていますが、貨物線の廃線跡があります。


画像⇒ 駅舎北口南口駅入口踏切からホーム風景ホーム車庫風景


相生・岡山方面に進む



和田岬(わだみさき)駅 (12/10/6更新)

駅名標

神戸市兵庫区にある駅です。

駅の開業は明治23年7月8日

兵庫〜和田岬間は通称「和田岬線」と呼ばれています。

朝夕のラッシュ時にしか電車が走らない変わった駅です。

近くの工場の方用の電車らしいですが駅周辺はかなりの住宅街になっています。

地下鉄海岸線の和田岬駅が近くにありますが、そちらは日中でも10分に1本運転されています。

なお、かつては駅舎がありましたが取り壊されています。


画像⇒ 駅風景ホーム時刻表


2005年に撮影したときの画像⇒駅舎改札口ホーム時刻表



<PR>日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス




JR西日本・駅紹介に戻る

画像の部屋に戻る

トップページに戻る

05年大阪 10年大阪