[D] JR奈良線(京都〜木津)全駅紹介

京都駅 宇治



JR奈良線・駅名一覧

(各駅名をクリックすると、その駅の紹介へジャンプします。)

京都東福寺稲荷JR藤森桃山

六地蔵木幡黄檗宇治JR小倉

新田城陽長池山城青谷山城多賀

玉水棚倉上狛木津



(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影です。)

最終更新日 2024/1/2 桃山駅・六地蔵駅・山城青谷駅



JR奈良線は京都と木津を結んでいます。

ほとんどの電車が奈良へ直通していますが、木津〜奈良間は関西線(大和路線)になります。

JR奈良線は一部平行している京阪や近鉄に遅れをとっていましたが
「みやこ路快速」の導入とスピードアップで今や同等の立場になっています。

なお、路線のほとんどが単線になっている上、列車本数が多いので
すべての駅が複線化され各駅で行き違いができるようになっています。

快速・区間快速と半数の普通は奈良まで運転。

残りの半数の普通電車は城陽までの運転となっています。

開業は1879年(明治12年)8月18日、官営鉄道として京都〜稲荷〜大谷(滋賀県)でした。



[D01] 京都(きょうと)駅

京都駅・JR奈良線 駅名標

京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町にある駅です。

駅の開業は明治10年2月6日

一日を通して観光客やビジネスマン・OL・学生などで利用者がとても多いです。

奈良線は8・9・10番ホームを使用しています。


画像⇒ 中央口(駅ビル)奈良線ホーム

八条口側駅舎

なお、詳しくはJR京都駅の画像をご覧下さい

在来線のホームや新幹線のホームの画像などを紹介しています。

なお、京都駅は第1回・近畿の駅百選の認定(選定)駅されています。


主なスポット・・JR京都伊勢丹・京都タワー・東本願寺など


のりかえ→JR京都線・東海道線(大阪・草津・米原方面)

のりかえ→JR湖西線(近江今津・永原方面)

のりかえ→JR嵯峨野線(嵯峨嵐山・園部方面)

のりかえ→近鉄京都線

のりかえ→京都市営地下鉄




[D02] 東福寺(とうふくじ)駅 (09/5/10再訪)

東福寺駅 駅名標

京都市東山区本町にある駅です。

駅の開業は昭和32年12月27日

京阪電車との乗換駅となっていて、駅舎は京阪と共同使用しています。

乗換客が結構多いですが、昔は単線だったので複線化されたホームは非常に狭いです。

以前はJRから駅舎の外に出るときはJRと京阪の改札を2度通る必要がありました。

今は乗換などで京阪に用のない方はJRの改札を通るだけで外に出れます。

またJRの木津方面ホームと京阪の三条方面ホームに連絡改札口が新設されました。

エスカレーターがほしいところですがねぇ・・


画像⇒ 駅舎は共同(JRへは改札に入らず左側通路を)・ホーム


主なスポット・・東福寺・泉涌寺(せんにゅうじ)


のりかえ→京阪本線(三条・出町柳・京橋・淀屋橋方面)




[D03] 稲荷(いなり)駅 (22/7/9更新)

駅名標

京都市伏見区深草稲荷御前町にある駅です。

駅の開業は明治12年1月25日

伏見稲荷大社のすぐ前にあって、アクセスは抜群です。

ですが、京阪伏見稲荷駅からは商店が多くあるので、京阪の方が賑やかさがあります。

なお、稲荷駅は第1回・近畿の駅百選の認定(選定)駅されています。


画像⇒駅舎ホームランプ小屋説明(ホーム)ランプ小屋説明(改札外から)

2005年撮影画像⇒ 駅舎ホーム

駅前にあるランプ小屋(国鉄最古らしいです)・稲荷大社←07/12/30訪問


主なスポット・・伏見稲荷大社


陰の乗換→京阪本線(伏見稲荷駅)




[D04] JR藤森(ふじのもり)駅 (22/1/11更新)

駅名標

京都市伏見区深草大亀谷大山町にある駅です。

駅の開業は1997年(平成9年)3月8日で新しい駅です。

住宅地の中に駅がある感じです。駅はとてもキレイです。

しかし住宅街から一段低いところにホームがあるのでホームは少し暗い感じがします。

京阪墨染駅方面へ下っていく途中に藤森神社があります。


画像⇒ 駅風景駅入口ホーム


2010年撮影画像⇒ 駅舎正面から駅舎


主なスポット・・藤森神社


陰の乗換駅→京阪本線(墨染駅)




[D05] 桃山(ももやま)駅 (24/1/2更新)

桃山駅 駅名標

京都市伏見区にある駅です。

駅の開業は明治28年11月3日

桃山御陵への最寄り駅。

昭和初期ころまでは、お召列車が多数運転されていたようです。

京都市内ですがにひっそりとしています。

徒歩10分ほどのところに京阪観月橋駅、近鉄桃山御陵前駅(京阪伏見桃山駅)があります。

バリアフリー設備設置などのリニュアル工事が終了しています。

エレベーターが設置され、トイレもキレイになりました。


主なスポット・・伏見桃山陵(明治天皇の墓)・乃木神社・御香宮神社


画像⇒ 駅舎ホーム


2020年撮影画像⇒駅風景1駅風景2


2006年撮影画像⇒ 駅舎(横から)駅舎(正面から)踏切からホーム

ホームホーム全体留置中


陰の乗換→近鉄京都線(桃山御陵前駅)

陰の乗換→京阪宇治線(観月橋駅)

陰の乗換→京阪本線(伏見桃山駅)





[D06] 六地蔵(ろくじぞう)駅 (24/1/2更新)

六地蔵駅 駅名標

京都府宇治市にある駅です。

駅の開業は1992年(平成4年)10月22日で比較的新しい駅です。

地下鉄東西線(山科方面)との乗換駅になっています。

狭いホームが一面あるのみですが利用客は多いです。

なお、京阪六地蔵駅へは徒歩7分ほどです。(道順は案内されています。)

2023年に駅舎改良工事が終了して、駅舎とホームが京都方に80mほど移動したとのこと。

なお、六地蔵駅の駅名の由来ともなっている六地蔵尊 大善寺へは徒歩10分ほどです。


画像⇒新駅舎新ホームホームエスカレーター旧駅舎旧ホーム


駅名の由来ともなっている六地蔵(大善寺)関連⇒六地蔵尊大善寺六地蔵堂別の入口


過去撮影画像⇒ 駅風景駅舎ホーム


主なスポット・・六地蔵大善寺


のりかえ→京都市営地下鉄・東西線(山科・三条京阪・太秦天神川方面)

陰の乗換→京阪宇治線


 

[D07] 木幡(こはた)駅 (05/8/28再訪)

京都府宇治市にある駅です。

駅の開業は明治29年1月25日

奈良線は単線区間が多いので、この駅でも列車の行き違いがあるようです。

京阪の方は「こわた」と読みます。列車本数は京阪の方が多いです。


画像⇒ 駅舎ホーム駅名標



[D08] 黄檗(おうばく)駅 (23/12/22更新)

駅名標

京都府宇治市にある駅です。

駅の開業は昭和30年4月21日

駅舎は立派ですが、普通電車しか停まりません。

駅前にはタクシーやバス乗り場があります。

京阪宇治線と並行していますが、京阪黄檗駅へは徒歩5分ほどかかります。

インゲン豆の由来ともなっている隠元さんが建てた萬福寺への最寄り駅です。


画像⇒ 駅舎ホーム


2013年更新画像⇒ 駅舎踏切からホーム風景

主なスポット・・萬福寺



[D09] 宇治(うじ)駅 (12/11/27更新)

駅名標

京都府宇治市にある駅です。

駅の開業は明治29年1月25日

京阪の宇治駅とはかなり離れていますが徒歩10〜15分ほど。

平等院への最寄り駅として年間を通して観光客が多いところです。

駅舎は平等院鳳凰堂をモチーフにされています。

なお、京都駅は第1回・近畿の駅百選の認定(選定)駅されています。


画像⇒ 駅風景1駅風景2駅風景3(22/7/8追加)・駅前風景ホーム

宇治川で普通電車宇治川周辺景色宇治川宇治川で快速景色


主なスポット・・平等院鳳凰堂・宇治上神社


陰の乗換→京阪宇治線京阪宇治駅




[D10] JR小倉(おぐら)駅 (22/1/11更新)

駅名標

京都府宇治市にある駅です。

駅の開業は2001年(平成13年)3月3日で比較的新しい駅です。

近鉄と区別するためJRがつけられています。

駅周辺は住宅街が立ち並んでいます。

近鉄小倉駅へは徒歩12分くらいです。


画像⇒ 駅風景1駅風景2ホーム


2005年撮影画像⇒ 駅風景正面から駅舎ホーム通過する みやこ路快速



[D11] 新田(しんでん)駅 (20/4/12更新)

新田駅 駅名標

京都府宇治市にある駅です。

駅の開業は明治29年1月25日

近くに近鉄大久保駅がありますが、乗換案内はありません。

明らかに近鉄側が賑わいを見せています。

駅周辺は住宅街になっています。

2018年5月に新しく東口駅舎ができました。


画像⇒ 駅舎新しくできた東口駅舎ホーム


陰の乗換→近鉄京都線(大久保駅)




[D12] 城陽(じょうよう)駅 (05/11/23)

城陽駅 駅名標

京都府城陽市にある駅です。

駅の開業は昭和33年7月11日

利用者が多い駅ではありますが、駅周辺は閑静な住宅街になっています。

京都からこの駅までの普通電車が多く設定されています。


画像⇒ 駅舎踏切からホーム木津寄りからホーム


主なスポット・・水度(みと)神社



[D13] 長池(ながいけ)駅 (06/4/21)

京都府城陽市にある駅です。

駅の開業は明治29年1月25日

日中30分に1本しか来ない駅ですが、それなりに利用客はあります。

ささやかながら駅前広場もあり出迎えの車も多いです。

国道24号線から若干離れたところに駅があります。


画像⇒ 駅風景1駅風景2

(なお、この駅の撮影はTOMMYさんの運転協力により車での訪問です。)




[D14] 山城青谷(やましろあおだに)駅 (24/1/2)

駅名標

京都府城陽市にある駅です。

駅の開業は大正15年2月13日

かつてはコミュニティーセンターと併設された駅舎でしたが、2022年に新駅舎(橋上駅舎)が完成。

西口、東口ともにローターリーが出来ています。


画像⇒ 西口駅風景東口駅風景改札口ホームホーム221系


2005年撮影画像⇒ 駅舎




[D15] 山城多賀(やましろたが)駅 (06/5/1)

山城多賀駅 駅名標

京都府綴喜郡井手町にある駅です。

駅の開業は昭和30年7月15日

橋上駅になっていますが、駅周辺は小学校しかなく閑散としています。

なおトイレは改札外にあります。無人駅です。

また奈良方面・京都方面ともホームを両方使用することがあるので
各ホームに両方向の時刻表があり何番線に来るかも記載されています。

訪問時は待ち合わせなのかお子さんを連れた方とハイカーの方しかいませんでした。


画像⇒ 駅入り口東側 西側駅入り口駅舎全景ホーム

周辺案内板改札口自動券売機時刻表



[D16] 玉水(たまみず)駅 (12/11/27更新)

駅名標

京都府綴喜郡井手町にある駅です。

駅の開業は明治29年1月25日

快速停車駅ですが、駅周辺は閑散としています。

再訪問日はなぜか駅前の喫茶店がかなり賑わっていました。

駅近くにある玉川の遊歩道は中々いい雰囲気でした。


画像⇒ 駅舎ロータリーホームホームを眺める



[D17] 棚倉(たなくら)駅 (05/12/27)

京都府相楽郡山城町にある駅です。

駅の開業は明治29年3月13日

車での訪問でしたが、広場があるのは駅舎とは反対側です。

無人駅と思っていましたが、駅員さんがいました。委託でしょうか?

この辺りは日中、30分に1本しか電車がきませんが今後の発展に期待です。


主なスポット・・蟹満寺


画像⇒ 駅舎(正面から)・案内板駅舎全体反対側ロータリー



[D18] 上狛(かみこま)駅 (05/12/27)

京都府相楽郡山城町にある駅です。

駅の開業は明治29年8月11日

車での訪問でしたが、かなり細い道を抜けたところにあるので見つけづらいかも。

利用客は少なそうですが、この駅にも駅員さんがいました。


画像⇒ 駅舎駅名版UP



[D19] 木津(きづ)駅 (24/4/24更新)

木津駅 駅名標

京都府木津川市にある駅です。

駅の開業は明治30年4月19日

学研都市線・大和路線との乗換駅です。

乗り換え客が多いようなので駅周辺は静かです。

橋上駅に建て替えられ昔の面影は一切ありません。


画像⇒ ホーム205系


2008年撮影画像⇒ 西口駅舎東口駅風景1東口駅風景2ホーム


旧駅舎


のりかえ→JR学研都市線(祝園・四条畷方面)

のりかえ→JR大和路線(加茂・奈良・JR難波方面)