<PR>モッピー | お金がたまるポイントサイト


[NH]名鉄本線(豊橋〜名鉄名古屋〜名鉄岐阜)駅紹介


笠松駅 豊橋駅



名鉄名古屋本線は豊橋と岐阜を結ぶ路線です。

主要駅である金山・名古屋・一宮を経由する主要路線です。

駅数は全部で60駅あります。

全線複線(一部例外除く)ですが、神宮前〜金山のみ複々線になっています。

豊橋〜伊奈間ではJR飯田線と線路を共用しています。(名鉄の線路は単線扱い)

路線の開業は1914年(大正3年)1月23日で当時の名古屋電気鉄道により枇杷島橋(現在の枇杷島分岐点)〜須ヶ口〜新津島(現在の津島)でした。


(画像は下線部分をクリックして下さい。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。)

最終更新日 6/13 栄生駅 西枇杷島駅 二ツ杁駅 岐南駅 




[NH01] 豊橋(とよはし)駅

駅名標

駅の開業は明治21年(1888年)9月1日

豊橋市にある駅です。

JR線・新幹線と豊橋鉄道線との乗換駅です。

といっても、駅舎自体はJRのもので、名鉄は乗り入れる形となっています。

隣の伊奈駅までの間、しばらくはJR飯田線の線路を走ることになります。

名鉄でありながら、JRの2駅を通過するという変わった形です。

名鉄のホームは1線のみです。

そのため1時間あたり6本までしか入れない規定があり到着した電車はすぐに折り返します。

駅風景・東口駅風景・西口一般車特急

名鉄案内窓口名鉄特急名鉄とJR飯田線改札口



過去撮影分→豊橋鉄道市内線1豊橋鉄道市内線2豊橋鉄道市内線3豊橋鉄道市内線4

豊橋鉄道新豊橋駅新豊橋駅ホーム


のりかえ→東海道新幹線(新大阪・博多方面と静岡・東京方面

のりかえ→JR東海道本線(浜松・静岡方面、名古屋・岐阜方面)

のりかえ→JR飯田線(豊川・天竜峡方面)

のりかえ→豊橋鉄道(渥美線・市内線)




[NH02] 伊奈(いな)駅 (13/9/24更新)

駅名標

愛知県宝飯郡小坂井町にある駅です。

駅の開業は諸説あり、はっきりしていないとのこと。

それほど大きな駅ではないですが当駅を起点・終点とする電車が多くあります。

駅風景1駅風景2駅風景3

改札口ホーム留置電車線路風景



[NH03] 小田渕(おだぶち)駅

駅の開業は昭和9年(1934年)1月14日



[NH04] 国府(こう)駅 (21/1/8更新)

駅名標

愛知県豊川市にある駅です。

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日

豊川線(豊川稲荷方面)との乗換駅です。(直通あり)

同じ豊川市の豊川稲荷やJR豊川駅に比べ交通の便がいいのでパークアンドライドが浸透しているようです。

特急の停車駅ですが快速特急は一部を除いて通過します。

訪問時は閑散としていましたが利用者は多いようです。


画像⇒駅風景1駅風景2ホーム留置電車



[NH05] 御油(ごゆ)駅

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日



[NH06] 名電赤坂(めいでんあかさか)駅

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日



[NH07] 名電長沢(めいでんながさわ)駅

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日



[NH08] 本宿(もとじゅく)駅

駅名標

愛知県岡崎市にある駅です。

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日

第2回中部の駅百選に選定されています。

急行・準急の停車駅で、普通電車との接続も行われます。

岡崎方面の普通電車はこの駅で15分退避することがあります。

かつては宿場町として栄えていたようです。


画像⇒駅風景1駅風景2駅風景3駅風景4普通 東岡崎行準急豊川稲荷行



[NH09] 名電山中(めいでんやまなか)駅

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日



[NH10] 藤川(ふじかわ)駅

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日



[NH11] 美合(みあい)駅 (21/1/10追加)

駅名標

愛知県岡崎市にある駅です。

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日

急行停車駅で日中は豊橋行の急行と伊奈行の普通電車の連絡が行われます。

(平日朝の豊川稲荷始発の快速特急と・終電間際の伊奈行の特急が停車)

ちょっとした駅ビルになっていますがお店は少ない印象でした。


画像⇒駅風景1駅風景2ホーム改札口



[NH12] 男川(おとがわ)駅

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日



[NH13] 東岡崎(ひがしおかざき)駅 (21/2/24一部更新)

駅名標

愛知県岡崎市にある駅です。

駅の開業は大正12年(1923年)8月8日

岡崎市役所や岡崎城への最寄り駅です。

駅ビル内は昭和33年からある岡ビル百貨店併設です。

またバス乗り場があり時間によっては4〜5台同時で発車する光景が見られます。

全列車が停車します。

この駅を始発・終着とする列車が多く、主に特急と普通電車の連絡が行われます。

名鉄の駅の中で4番目に利用客が多い駅です。


画像⇒駅風景1駅風景2急行・一宮行

ホームホーム列車

徳川家康像バス乗り場駅風景3



[NH14] 岡崎公園前(おかざきこうえんまえ)駅

愛知県岡崎市にある駅です。

駅の開業は大正15年(1926年)4月1日

駅名は違いますが、愛知環状鉄道の中岡崎駅がすぐ近くにあり乗換も可能です。

普通電車しか停車しないので列車本数は少なめです。

駅風景愛環中岡崎駅とのと遠景



[NH15] 矢作橋(やはぎばし)駅

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日



[NH16] 宇頭(うとう)駅

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日



[NH17] 新安城(しんあんじょう)駅(21/1/10更新)

駅名標

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日

愛知県安城市にある駅です。

西尾線との乗換駅です。

西尾線の半数の列車(主に急行)は金山方面と直通運転しています。

JR安城駅と並んで安城市で利用者が多い駅です。

訪問時(20/12月)、改札口は橋上化されていました。


画像⇒駅風景1駅風景2改札口急行 一宮行


橋上化前画像⇒駅風景1駅風景2


のりかえ→名鉄西尾線




[NH18] 牛田(うしだ)駅

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日



[NH19] 知立(ちりゅう)駅

駅の開業は昭和34年(1959年)4月1日(前身の新知立駅は大正12年4月1日)



[NH20] 一ツ木(ひとつぎ)駅

駅の開業は大正12年(1923年)4月1日



[NH21] 富士松(ふじまつ)駅

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日



[NH22] 豊明(とよあけ)駅 (21/1/10追加)

駅名標

愛知県豊明市にある駅です。

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日

準急停車駅ですが、一部(吉良吉田発着)の急行の特別停車があります。

検車区・車庫があり、この駅始発・終着の列車が普通・準急とも多くあります。

ホームは3面6線ありますが1・2番ホームはこの駅始発・終着用です。

一応は無人駅です。(改札口に駅員はいない)


画像⇒南側駅風景1南側駅風景2北側駅風景ホーム

検車区1、2番ホーム準急



[NH23] 前後(ぜんご)駅

駅名標

愛知県豊明市にある駅です。

駅の開業は大正12年(1923年)6月1日

急行が停車し普通電車との接続も行われます。

駅周辺は住宅街ですが、商業施設や飲食店などもあります。

駅風景1駅風景2ホーム



[NH24] 中京競馬場前(ちゅうきょうけいばじょうまえ)駅

駅の開業は昭和28年(1953年)7月15日



[NH25] 有松(ありまつ)駅

駅の開業は大正6年(1917年)5月8日



[NH26] 左京山(さきょうやま)駅

駅の開業は昭和17年(1942年)6月10日



[NH27] 鳴海(なるみ)駅

名古屋市緑区にある駅です。

駅の開業は大正6年(1917年)5月8日

2006年に高架化された主要駅です。

一部の特急のみ停車します。

普通電車と急行電車の接続や特急の退避などが頻?にあります。

利用者は多い駅です。

駅風景



[NH28] 本星崎(もとほしざき)駅

駅の開業は大正6年(1917年)5月8日



[NH29] 本笠寺(もとかさでら)駅

駅の開業は大正6年(1917年)3月7日



[NH30] 桜(さくら)駅 (06/12/17)

名古屋市南区にある駅です。

駅の開業は大正6年(1917年)3月7日

無人駅システム(無人駅ですが、自動改札あり。他の有人駅が管理)が導入されている駅です。

徒歩5分くらいのところに地下鉄桜通線・桜本町駅があります。

地下鉄のほうは商店も多く賑わっていますが、こちらはやや狭い所に駅があります。

駅舎



[NH31] 呼続(よびつぎ)駅 (06/12/17)

名古屋市南区にある駅です。

駅の開業は大正6年(1917年)3月7日

無人駅システムが導入されている駅です。

地下鉄で近い駅は名城線の妙音通駅ですが結構離れています(徒歩10分)

駅周辺はのどかな昔ながらの住宅街になっています。

駅舎踏切からホーム改札口駅名標



[NH32] 堀田(ほりた)駅 (06/12/17)

名古屋市瑞穂区にある駅です。

駅の開業は昭和3年(1928年)4月15日

急行が停車する駅で、駅構内に商店も入っています。

地下鉄名城線にも同じ名前の駅がありますが、徒歩7分くらい歩きます。

駅風景1駅風景2走行風景



[NH33] 神宮前(じんぐうまえ)駅 (05/12/29・☆09/6/21)

駅名標

名古屋市熱田区にある駅です。

駅の開業は大正2年(1913年)8月31日

常滑線(中部国際空港方面との)との乗換駅です。

その名の通り「熱田神宮」の近くにある駅です。

神宮前〜金山間は複々線でひっきりなしに電車が来ます。

きちんと確認しないと乗り間違えてしまいます。

駅舎歩道橋からホーム風景

ホーム・☆ホーム



[NH34] 金山(かなやま)駅 (05/12/29)

名古屋市中区にある駅です。

駅の開業は昭和19年(1944年)9月1日

名古屋駅が手狭なため、この駅が中心になっています。

JR・地下鉄(名港線・名城線)ともに乗換がスムーズです。

総合駅舎・南口総合駅舎・北口

名鉄のみの入り口JRホームから見るホーム風景



[NH35] 山王(さんのう)駅

駅の開業は昭和19年(1944年)9月1日(2005年まではナゴヤ球場前)



[NH36] 名鉄名古屋(めいてつなごや)駅 (10/2/20)

駅名標

名古屋市中区にある駅です。

駅の開業は昭和16年(1941年)8月12日

近鉄・JR・あおなみ線・地下鉄線(東山線・桜通線)との乗換駅です。

線路は上下2線しかない上、ホームが狭いのでいつも人がいっぱいです。

全席指定の特急乗車用ホームは普通・急行電車の降車ホームになっているので確認が必要です。

昼間でも2分に1本電車が来るおそろしい駅で乗車位置も細かく分けられています。

元々は「新名古屋」という駅名でしたが中部国際空港開港と同時に今の駅名に変更されました。

駅風景1駅風景2駅風景3名鉄百貨店JRから見る名鉄百貨店

ホームミュースカイ準急・豊明パノラマスーパー


のりかえ→東海道新幹線

のりかえ→JR在来線(東海道線中央線関西線

のりかえ→近鉄線

のりかえ→あおなみ線

のりかえ→地下鉄東山線・桜通線




[NH37] 栄生(さこう)駅

駅名標

愛知県名古屋市西区にある駅です。

駅の開業は昭和16年(1941年)8月12日

2005年のダイヤ改正で急行停車駅になりました。

(それまでは一部の時間帯のみの停車でした。)

トヨタ産業技術記念館への最寄り駅です。

犬山線方面と須ヶ口・一宮方面の列車を対面で乗り換えることができます。

ホームは狭いですが並行する新幹線やJR線の車両を見ることができます。


画像⇒駅風景1駅風景2ホーム留置線風景1留置線風景2


過去撮影画像⇒駅舎ホーム



[NH38] 東枇杷島(ひがしびわじま)駅

駅の開業は明治45年(1912年)3月29日



[NH39] 西枇杷島(にしびわじま)駅 (22/6/13追加)

駅名標

愛知県清須市にある駅です。

駅の開業は大正3年(1914年)1月23日

2021年に駅舎が新しくなるまではホームが狭く、停車列車接近までは入場ができない駅でした。

新駅舎ができたことにより無人化されています。

名古屋駅から3駅で本線であるのにもかかわらず、日中は30分に1本しか乗車できる普通電車が来ません。

ホーム別に駅舎が分けられています。


画像⇒岐阜方面駅舎名古屋方面駅舎ホーム通過列車



[NH40] 二ツ杁(ふたついり)駅 (22/6/13更新)

駅名標

愛知県清須市にある駅です。

駅の開業は昭和17年(1942年)2月1日

無人駅ですが準急が停車します。(一部の急行が特別停車)

駅周辺は住宅街で閑散としています。

徒歩10分ほどのところにJR東海道本線・枇杷島駅があり利用者が分散しているようです。

隣の西枇杷島駅や新川橋駅が日中30分に1本の時間帯は両駅から徒歩10分ほどのこの駅の利用が便利かもです。

駅入り口は方面ごとに独立しています。

(駅改札外に地下道があります。)


画像⇒名古屋方面駅舎改札口岐阜方面駅舎ホーム時刻表


2010年撮影画像⇒西口駅舎東口駅舎ホーム風景駅名標



[NH41] 新川橋(しんかわばし)駅

駅の開業は大正3年(1914年)1月23日



[NH42]須ヶ口(すかぐち)駅(21/1/2追加)

駅名標

愛知県清須市にある駅です。

駅の開業は大正3年1月23日

名古屋本線・津島線の分岐駅です。

検車区、車庫があるので当駅始発終着の列車が多数設定されています。

2面4線のホームのうち、奇数番線は津島線、偶数番線は名古屋本線の線路につながっています。

よって同一線内の退避はできません。

終日有人駅です。入庫・出庫の列車が多く見られます。


画像⇒駅風景・南口列車車庫方向ホームから車庫方面を見るホーム



[NH43] 丸の内(まるのうち)駅

駅の開業は大正3年(1914年)9月22日



[NH44] 新清洲(しんきよす)駅

駅の開業は昭和3年(1928年)2月3日



[NH45] 大里(おおさと)駅

駅の開業は昭和3年(1928年)2月3日



[NH46] 奥田(おくだ)駅

駅の開業は昭和3年(1928年)2月3日



[NH47] 国府宮(こうのみや)駅 (21/1/10追加)

駅名標

愛知県稲沢市にある駅です。

駅の開業は大正13年(1924年)2月15日

全列車が停車する駅で利用者もかなり多いです。

橋上改札口と地下改札口があり地下改札が有人です。

バリアフリー対策として橋上改札口が作られたとのことです。


画像⇒駅風景橋上改札と地下改札へのさ入口ホーム



[NH48] 島氏永(しまうじなが)駅

駅の開業は昭和3年(1928年)1月24日



[NH49] 妙興寺(みょうこうじ)駅

駅の開業は大正13年(1924年)2月3日



[NH50] 名鉄一宮(めいてついちのみや)駅

駅名標

愛知県一宮市にある駅です。

駅の開業は明治33年(1900年)1月24日

尾西線・JR東海道本線(尾張一宮駅)との乗換駅です。

名鉄パッセと一体になっていて、またJRと隣り合わせです。

すべての電車が停車する駅ですがJRの方も賑わっています。

2005年中部国際空港開業までは「新一宮」という駅名でした。

駅入り口ホームイルミネーション

快速特急 岐阜行き普通 岐阜行き反対側ホーム


のりかえ→JR東海道線




[NH51] 今伊勢(いまいせ)駅

駅の開業は昭和10年(1935年)4月29日



[NH52] 石刀(いわと)駅

駅の開業は昭和10年(1935年)4月29日



[NH53] 新木曽川(しんきそがわ)駅 (09/12/27)

愛知県一宮市にある駅です。

駅の開業は昭和10年(1935年)4月29日

朝のラッシュ時以降は快速特急・特急が停車します。

駅ビルはマンションのようになっていてマンションの1階に改札口があります。

ホームは狭いですが、エレベーターは完備されています。

駅舎ホーム風景改札口普通電車



[NH54] 黒田(くろだ)駅

駅の開業は昭和11年(1936年)9月15日



[NH55] 木曽川堤(きそがわつつみ)駅

駅の開業は昭和14年(1939年)3月1日



[NH56] 笠松(かさまつ)駅 (20/5/3更新)

駅名標

岐阜県羽島郡笠松町にある駅です。

駅の開業は昭和10年(1935年)4月29日

竹鼻線との乗換駅ですが、一部電車は岐阜駅から新羽島まで直通運転しています。

近くには笠松競馬場がありますが、駅前はひっそりとしています。

駅舎駅風景ホーム1ホーム2



[NH57] 岐南(ぎなん)駅

駅名標

岐阜県羽島郡岐南町にある駅です。

駅の開業は大正3年(1914年)6月2日

真ん中に通過線がある無人駅です。

駅周辺は閑静な住宅街になっています。

駅入り口はホームごとに独立しています。

(駅改札外に地下道があります。)


画像⇒駅風景1駅風景2ホーム時刻表と茶所駅の締切案内



[NH58] 茶所(ちゃじょ)駅

駅の開業は大正3年(1914年)6月2日



[NH59] 加納(かのう)駅

駅の開業は大正3年(1914年)6月2日



[NH60] 名鉄岐阜(めいてつぎふ)駅 (21/1/10一部更新)

駅名標

岐阜市にある駅です。

駅の開業は昭和3年(1928年)12月28日

各務原線との乗換駅です。

付近には商業施設が数多くあるのでJRよりも賑わいをみせています。

ちなみにJR岐阜駅へは徒歩7分〜10分くらい。

中部国際空港開港前は「新岐阜」という駅名でした。

駅風景1駅風景2ホーム1ホーム2


陰の乗換→JR線(岐阜駅)