嵐電 嵐山本線・駅名一覧
太秦広隆寺 帷子ノ辻 有栖川 車折神社 鹿王院 嵐電嵯峨 嵐山
京福電車 嵐山線は四条大宮〜嵐山を結ぶ路線です。
北野線とあわせて「嵐山線」「嵐電」と呼ばれています。
嵐山を始めとする観光地への行楽路線であるとともに通勤・通学の足でもあります。
通常、平日などは1両単行でワンマン運転。後ろ扉から乗車、前扉から降車。
なお、降車の時にはバスのようにボタンを押して運転手に知らせます。
ラッシュ時や観光シーズンには2両編成で運転されます。
2両編成の時には2両目前方の運転台にも乗務員が乗車して運賃の収受を行っています。
(桜・紅葉シーズンなどは車内が混雑のため各駅で駅員が運賃収受の場合もあり。)
開業は明治43年(1910年)3月25日で当時の嵐山電車軌道により京都(現在の四条大宮)〜嵐山間。
(画像は下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)
(☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。)
四条大宮(しじょうおおみや)駅 (12/2/5)
京都市下京区四条大宮町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
阪急京都線(大宮駅)との乗換駅ですが、交差点を渡る必要があります。
嵐山線の始点で駅舎は駅ビル構造になっています。
窓口にて一日乗車券の発売をしてる他、自動切符売場もあります。
西院(さい)駅 (20/12/22一部更新)
京都市中京区壬生仙念町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
近くに阪急西院駅(乗換通路あり)があり、四条大宮よりこちらでの乗り換え客が多いようです。
駅すぐ近くに嵐電の車庫があり、駅近くに鐘式の踏切があります。(遮断機はなし)
なお阪急京都線との乗換通路完成により電停の位置が過去より変わっています。
西大路三条(にしおおうじさんじょう)駅 (12/7/29)
京都市右京区西院今山田町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
四条大宮方面の乗り場は安全地帯、嵐山方面はホームがあります。
各方面の乗り場は西大路通を挟んで配置されています。
徒歩7分ほどのところに地下鉄西大路御池駅があります。
画像⇒ 嵐山方面ホーム・四条大宮方面安全地帯・列車風景1・列車風景2
☆山ノ内(やまのうち)駅 (23/2/6追加)
京都市右京区山ノ内宮前町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
駅と言えるようなものはなく、路面電車の安全地帯のようなのがあるだけです。
列車乗車前と降車後は注意が必要ですが、信号が連動しているようです。
交通量の多いところです。
画像⇒駅風景
京都市右京区太秦下刑部町にある駅です。
右京区総合庁舎前の副駅名を持ちます。
駅の開業は2008年(平成20年)3月28日
地下鉄東西線・太秦天神川駅との乗換駅で、地下鉄の3号出口から雨に濡れずに乗換が可能です。
嵐電の駅としては一番新しい駅です。
2008年1月16日に地下鉄東西線の二条〜太秦天神川が延伸開業し、その乗換駅として建設されました。
併用軌道区間(道路上に線路がある)ながらプラットホームが設置されています。
通常は無人駅ですが、行楽シーズンなどには駅員が配置され集札を駅ホームで行うことがあります。
画像⇒ 駅風景
なお、嵐電天神川での10分間の撮影もご覧ください。
京都市右京区太秦森ヶ前にある駅です。
通称 木嶋神社(正式名称は木嶋坐天照御魂神社)が近くにあります。(俗に蚕ノ社とも言われています。)
駅の開業は明治43年3月25日
駅舎はなく、駅ホームが道路(三条通り)に接近しているものの踏切はありません。
嵐電天神川駅が開業するまでの2ヶ月間のみ地下鉄との乗換駅の役割をしていました。
画像⇒ ホーム風景・蚕ノ社駅に到着する列車・木嶋神社
京都市右京区太秦組石町にある駅です。
駅のすぐそばに広隆寺があります。
駅の開業は明治43年3月25日
2007年3月18日までの駅名は太秦駅でした。
通常は無人駅ですが、行楽シーズンには駅員が配置され集札を行うことがあります。
嵐山方面ホームにはホームに面して商店の入口や民家の玄関、路地の入口があります。
帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅 (11/12/2)
京都市右京区太秦帷子ノ辻町にある駅です。
北野線との乗換駅です。
駅の開業は大正15年3月10日
各ホームの移動は構内踏切や地下道で。
改札口は1番ホーム(嵐山本線嵐山行)にあり有人改札です。
かつては地下に改札口がありましたがバリアフリー化により移動しました。
駅前の東映通りは人通りが多く賑わいをみせています。
のりかえ→北野線(龍安寺・北野白梅町方面)
京都市右京区嵯峨野神ノ木町にある駅です。
踏切を挟んで四条大宮行・嵐山行ホームがわかれている千鳥式ホームです。
駅の開業は明治43年3月25日
このあたりの道路は道幅が狭く、また十字路が多いので初めていく人は迷うかも・・
画像⇒嵐山方面行ホーム・四条大宮方面行ホーム・列車
京都市右京区嵯峨中又町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
駅のすぐそばに芸能の神様で知られる車折神社があります。
駅の開業は昭和31年11月27日
京都市右京区嵯峨天龍寺今堀町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
JR嵯峨嵐山駅に近く、徒歩5分ほどです。
画像⇒ ホーム
嵐山(あらしやま)駅 (20/12/22一部更新)
京都市右京区嵯峨天龍寺造路町にある駅です。
駅の開業は明治43年3月25日
駅舎内には「嵐山はんなりほっこりスクエア」の商業施設が入っています。
阪急嵐山駅・JR嵯峨嵐山駅へはともに徒歩10〜15分ほど。
行楽シーズンには大勢の人で賑わいます。
なお、嵐山駅は第4回 近畿の駅百選に選定されています。
なお、嵐山駅について近畿の駅百選・嵐山駅でもご紹介しています。