京浜東北線は大宮から東京を経由して横浜を結ぶJR東日本が運行する電車線の運転系統の通称です。
ここでは大宮〜横浜間として京浜東北線をご紹介します。
ちなみに大宮〜東京間は東北本線の一部、東京〜横浜間は東海道本線の一部です。
運行形態は横浜〜磯子〜大船間の根岸線と一体化されています。
よって合わせて京浜東北・根岸線と呼ばれることもあります。
田端〜東京〜田町間では山手線と方向別運転になり、日中は快速運転が実施されています。
日中の快速運転は1988年(昭和63年)3月13日より開始されています。
(画像は下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)
(☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。)
2011年5月1日現在で駅画像を紹介している駅(一部画像も含む)は次の通りです。
大宮・赤羽・王子・西日暮里・日暮里・鶯谷・上野・秋葉原・東京
有楽町・新橋・浜松町・品川・東神奈川・横浜
[JK47] 大宮(おおみや)駅
さいたま市大宮区にある駅です。
駅の開業は明治18年(1885年)3月16日
新幹線や在来線、私鉄も合わせると14の路線が乗り入れるターミナル駅です。
利用者も多く、2009年度の1日平均乗車人数は236,424人でJR東日本で8位。埼玉県内では1位です。
駅ナカも充実していて、駅周辺にはオフィスビルや百貨店も建ち並びます。
鉄道博物館へは埼玉新交通ニューシャトルで1駅です。
埼玉新交通ニューシャトル改札口・埼玉新交通ニューシャトル電車
のりかえ→東北・山形・秋田新幹線
のりかえ→上越・長野新幹線
のりかえ→宇都宮線(東北本線)・高崎線
のりかえ→湘南新宿ライン・埼京線
のりかえ→川越線・武蔵野線
のりかえ→東武線直通特急「日光・きぬがわ」
のりかえ→東武野田線
のりかえ→埼玉新都市交通「ニューシャトル」(鉄道博物館方面)
[JK46] さいたま新都心(さいたましんとしん)駅
駅の開業は平成12年(2000年)4月1日
[JK45] 与野(よの)駅
駅の開業は大正元年(1912年)11月1日
[JK44] 北浦和(きたうらわ)駅
駅の開業は昭和11年(1936年)9月1日
[JK43] 浦和(うらわ)駅
駅の開業は明治16年7月28日
[JK42] 南浦和(みなみうらわ)駅
駅の開業は昭和36年7月1日
のりかえ→武蔵野線
[JK41] 蕨(わらび)
駅の開業は明治26年7月1日
[JK40] 西川口(にしかわぐち)駅
駅の開業は昭和29年9月1日
[JK39] 川口(かわぐち)駅
駅の開業は明治43年9月10日
[JK38] 赤羽(あかばね)駅
東京都北区にある駅です。
駅の開業は明治18年3月1日
宇都宮線(東北本線)・高崎線・埼京線などの乗換駅で賑わいをみせています。
駅周辺には住宅街や商店街、歓楽街が広がっています。
駅風景1・駅風景2・京浜東北線ホーム・東北本線ホーム・埼京線ホーム
のりかえ→宇都宮線(東北本線)・高崎線
のりかえ→湘南新宿ライン・埼京線
[JK37] 東十条(ひがしじゅうじょう)駅
駅の開業は昭和6年8月1日
[JK36] 王子(おうじ)駅
東京都北区にある駅です。
駅の開業は明治16年7月28日
東京メトロ南北線、都電荒川線との乗換駅です。
北区役所の最寄り駅で行政の中心になっています。
のりかえ→東京メトロ南北線
のりかえ→都電荒川線
[JK35] 上中里(かみなかざと)駅
駅の開業は昭和8年7月1日
[JK34] 田端(たばた)駅
駅の開業は明治29年4月1日
のりかえ→山手線
[JK33] 西日暮里(にしにっぽり)駅
東京都荒川区にある駅です。
駅の開業は昭和46年4月20日
線路名称上は「東北本線」の駅ですが、山手線と京浜東北線しか停車しません。
日中の快速電車は通過するので日中は山手線電車の利用になります。
JRのみの改札口は1ヶ所ですが、地下には東京メトロ千代田線との連絡改札口があります。
のりかえ→山手線
のりかえ→日暮里・舎人ライナー
のりかえ→東京メトロ千代田線
[JK32] 日暮里(にっぽり)駅
東京都荒川区にある駅です。
駅の開業は明治38年4月1日
京成本線と日暮里・舎人ライナーの乗換駅です。
駅周辺にはビル群が建ち並んでいます。
のりかえ→山手線
のりかえ→常磐快速線
のりかえ→京成電鉄本線
のりかえ→日暮里・舎人ライナー
[JK31] 鶯谷(うぐいすだに)駅
東京都台東区ある駅です。
駅の開業は明治45年7月11日
山手線の駅の中では最も利用者が少ない駅。
京浜東北線でも4番目に少ない駅です。
2009年度の1日の乗車人員は23,388人。
駅周辺は住宅街や資料館、美術館などがあるようです。
日中の快速電車は通過するのでその時は山手線電車の利用になります。
のりかえ→山手線
[JK30] 上野(うえの)駅
東京都台東区にある駅です。
開業時よりターミナル駅として栄えてきた駅。
北関東と結ぶ列車が多く、平日・休日かかわらずかなりの人になります。
また東北・上越新幹線などが発着する玄関駅でもあります。
東京駅ほどではないものの乗換にかなり時間がかかります。
高架ホームは1〜12番、地平ホームは13〜17番、新幹線は19〜22番とホームの数も多いです。
駅の開業は明治16年7月28日
のりかえ→山手線・宇都宮&東北本線・高崎線・常磐線
のりかえ→東北・山形・秋田新幹線
のりかえ→上越・長野新幹線
のりかえ→東京メトロ銀座線・日比谷線
のりかえ→京成電鉄(京成上野駅)
[JK29] 御徒町(おかちまち)駅
駅の開業は大正14年11月1日
のりかえ→山手線
のりかえ→東京メトロ日比谷線(仲御徒町駅)
のりかえ→東京メトロ銀座線(上野広小路駅)
のりかえ→都営地下鉄大江戸線(上野御徒町駅)
[JK28] 秋葉原(あきはばら)駅
東京都千代田区にある駅です。
駅の開業は明治23年11月1日
関東になじみのない方は「オタクの聖地」という印象があるかもしれません。
実は私もそんなイメージを抱いてましたが、とてもいいところ。
ビジネス街あり歓楽街あり電気店街ありと飽きないところです。
またとても交通の便利もよく、千葉・茨城方面への帰宅客でも賑わいます。
アイドルグループ AKB48の本拠地でもあります。
のりかえ→山手線・総武線(船橋・千葉方面)
のりかえ→東京メトロ日比谷線(銀座・中目黒・菊名方面 北千住・東武動物公園方面)
のりかえ→つくばエクスプレス(守谷・つくば方面)
[JK27] 神田(かんだ)駅
駅の開業は大正8年3月1日
のりかえ→山手線
のりかえ→中央線(御茶ノ水・新宿・高尾方面)
のりかえ→東京メトロ銀座線(銀座・赤坂見附・渋谷方面 上野・浅草方面)
[JK26] 東京(とうきょう)駅
日本の首都・東京。千代田区にある駅です。
駅の開業は大正3年(1914年)12月20日
九州・中国・近畿・東海・東北・上越などの人が新幹線で降り立つ東京駅。
人の流れは途絶えることを知りません。
でも意外にもJR東日本での利用者1位は都庁のある新宿なんです。
JR東海(新幹線)でも1位は名古屋。ちょっと意外。2009年度の1日平均乗車人数は248,048人でJR東日本の駅の中では第7位。
東京駅の構造はかなり複雑で新幹線から在来線にのりかえるには余裕をもって。
のりかえ→東海道新幹線(名古屋・新大阪・博多方面)
のりかえ→東北・山形・秋田新幹線
のりかえ→上越・長野新幹線
のりかえ→山手線
のりかえ→東海道線
のりかえ→中央線
のりかえ→東京メトロ丸ノ内線
[JK25] 有楽町(ゆうらくちょう)駅
東京都千代田区にある駅です。
駅の開業は明治43年6月25日
東京国際フォーラムや銀座に近く、利用者の多い駅です。
しかし、利用者が多いわりにはホームは広くなく、朝夕ラッシュは大混雑になります。
日中の快速電車は通過するので日中は山手線電車の利用になります。
のりかえ→山手線
のりかえ→東京メトロ有楽町線(豊洲・新木場方面 池袋・和光市方面)
[JK24] 新橋(しんばし)駅
東京都港区にある駅です。
駅の開業は明治5年9月12日
お台場方面の「ゆりかもめ」や地下鉄との乗換駅で賑わいをみせています。
駅の東側はオフィス街、駅の西側はビジネスマンの歓楽街になっています。
2009年度の1日平均乗車人数は248,048人でJR東日本の駅の中では第7位。
とにかくビジネスマンの姿が多い駅です。
日中の快速電車は通過するのでその時は山手線電車の利用になります。
のりかえ→山手線・東海道線・横須賀線・総武快速線
のりかえ→ゆりかもめ(台場・豊洲方面)
のりかえ→東京メトロ銀座線(赤坂見附・渋谷方面 銀座・浅草方面)
のりかえ→都営地下鉄浅草線(西馬込・三崎口方面 日本橋・成田空港方面)
[JK23] 浜松町(はままつちょう)駅 (10/10/22)
東京都港区にある駅です。
駅の開業は明治42年12月16日
東京モノレールとの乗換駅です。
JR線から羽田空港へ向かう人で賑わいをみせます。
駅周辺はオフィス街になっています。
のりかえ→山手線
のりかえ→東京モノレール(大井競馬場前・羽田空港第1ビル・第2ビル方面)
[JK22] 田町(たまち)駅
駅の開業は明治39年12月16日
のりかえ→山手線
[JK21] 高輪ゲートウェイ(たかなわげーとうぇい)駅
駅の開業は令和2年(2020年)3月14日
のりかえ→山手線
[JK20] 品川(しながわ)駅
東京都港区にある駅です。
駅の開業は明治5年(1872年)5月7日
JR東日本の在来線各線・新幹線・京急本線が乗り入れるターミナル駅となっています。
2009年度の1日平均乗車人数は321,739人でJR東日本の駅の中では第6位。
なお、JR東海・新幹線の2006年度の1日平均乗車人数は23,800人です。
駅ナカに大型のショッピング施設もあり賑わいをみせています。
のりかえ→山手線・東海道線・横須賀線
のりかえ→東海道新幹線(名古屋・新大阪・博多方面)
のりかえ→京急本線(羽田空港・京急川崎・横浜・三浦海岸方面)
[JK19] 大井町(おおいまち)駅
駅の開業は大正3年12月20日
のりかえ→東急大井町線(自由が丘・溝の口・中央林間方面)
のりかえ→りんかい線(埼京線・川越線方面と国際展示場・新木場方面)
[JK18] 大森(おおもり)駅
駅の開業は明治9年6月12日
[JK17] 蒲田(かまた)駅
駅の開業は明治37年4月11日
のりかえ→東急池上線・多摩川線
[JK16] 川崎(かわさき)駅
駅の開業は明治5年6月5日
のりかえ→東海道線・南武線
のりかえ→京急本線(京急川崎駅)
[JK15] 鶴見(つるみ)駅
駅の開業は明治5年9月12日
のりかえ→鶴見線
[JK14] 新子安(しんこやす)駅
駅の開業は昭和18年11月1日
[JK13]東神奈川(ひがしかながわ)駅
横浜市神奈川区にる駅です。
駅の開業は明治41年9月23日
横浜線・根岸線との乗換駅です。
また乗換可能の駅として京急本線・仲木戸駅と歩道橋でつながっています。
のりかえ→根岸線
のりかえ→横浜線
[JK12] 横浜(よこはま)駅
横浜市西区にある駅です。
駅の開業は大正4年8月15日
神奈川県の県庁所在地・横浜。
私鉄や地下鉄との乗りかえ客も多く一日を通して賑わいをみせています。
2009年度の1日平均乗車人員は399,633でJR東日本内で4位です。
ちなみにJR全体でも5位です。(1位・新宿、2位・池袋、3位・渋谷、4位・大阪)
のりかえ→東海道線
のりかえ→根岸線・横浜線
のりかえ→横須賀線・湘南新宿ライン・総武線快速電車
のりかえ→成田エクスプレス
のりかえ→東急東横線
のりかえ→みなとみらい線
のりかえ→京急本線
のりかえ→相模鉄道本線
のりかえ→横浜市営地下鉄ブルーライン