東海道本線は東京〜神戸を結ぶ路線。
日本で初めて開通した鉄道路線です。
ここではJR東日本 関東地区の東海道本線の駅をご紹介します。
(画像は下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)
(☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。)
[JT01] 東京(とうきょう)駅
日本の首都・東京。千代田区にある駅です。
駅の開業は大正3年(1914年)12月20日
九州・中国・近畿・東海・東北・上越などの人が新幹線で降り立つ東京駅。
人の流れは途絶えることを知りません。
でも意外にもJR東日本での利用者1位は都庁のある新宿なんです。
JR東海(新幹線)でも1位は名古屋。ちょっと意外。2009年度の1日平均乗車人数は248,048人でJR東日本の駅の中では第7位。
東京駅の構造はかなり複雑で新幹線から在来線にのりかえるには余裕をもって。
のりかえ→東海道新幹線(名古屋・新大阪・博多方面)
のりかえ→東北・山形・秋田新幹線
のりかえ→上越・長野新幹線
のりかえ→京浜東北線
のりかえ→山手線
のりかえ→中央線
のりかえ→東京メトロ丸ノ内線
[JT02] 新橋(しんばし)駅
東京都港区にある駅です。
駅の開業は明治5年9月12日
お台場方面の「ゆりかもめ」や地下鉄との乗換駅で賑わいをみせています。
駅の東側はオフィス街、駅の西側はビジネスマンの歓楽街になっています。
2009年度の1日平均乗車人数は248,048人でJR東日本の駅の中では第7位。
とにかくビジネスマンの姿が多い駅です。
画像⇒駅風景(東口)
のりかえ→京浜東北線(快速は通過)・山手線・横須賀線・総武快速線
のりかえ→ゆりかもめ(台場・豊洲方面)
のりかえ→東京メトロ銀座線(赤坂見附・渋谷方面 銀座・浅草方面)
のりかえ→都営地下鉄浅草線(西馬込・三崎口方面 日本橋・成田空港方面)
[JT03] 品川(しながわ)駅
東京都港区にある駅です。
駅の開業は明治5年(1872年)6月5日
JR東日本の在来線各線・新幹線・京急本線が乗り入れるターミナル駅となっています。
2009年度の1日平均乗車人数は321,739人でJR東日本の駅の中では第6位。
なお、JR東海・新幹線の2006年度の1日平均乗車人数は23,800人です。
のりかえ→山手線・京浜東北線・横須賀線
のりかえ→東海道新幹線
のりかえ→京急本線
[JT04] 川崎(かわさき)駅
駅の開業は明治5年6月5日
のりかえ→京浜東北線・南武線
のりかえ→京急本線(京急川崎駅)
[JT05] 横浜(よこはま)駅
横浜市西区にある駅です。
駅の開業は明治5年6月5日
神奈川県の県庁所在地・横浜。
私鉄や地下鉄との乗りかえ客も多く一日を通して賑わいをみせています。
2009年度の1日平均乗車人員は399,633でJR東日本内で4位です。
ちなみにJR全体でも5位です。(1位・新宿、2位・池袋、3位・渋谷、4位・大阪)
のりかえ→京浜東北線
のりかえ→根岸線・横浜線
のりかえ→横須賀線・湘南新宿ライン・総武線快速電車
のりかえ→成田エクスプレス
のりかえ→東急東横線
のりかえ→みなとみらい線
のりかえ→京急本線
のりかえ→相模鉄道本線
のりかえ→横浜市営地下鉄ブルーライン
[JT06] 戸塚(とつか)駅
駅の開業は明治20年7月11日
[JT07] 大船(おおふな)駅
駅の開業は明治21年11月1日
[JT08] 藤沢(ふじさわ)駅
駅の開業は明治20年7月11日
[JT09] 辻堂(つじどう)駅
駅の開業は大正5年12月1日
[JT10] 茅ヶ崎(ちがさき)駅
駅の開業は明治31年6月15日
[JT11] 平塚(ひらつか)駅
駅の開業は明治20年7月11日
[JT12] 大磯(おおいそ)駅
駅の開業は明治20年7月11日
[JT13] 二宮(にのみや)駅
駅の開業は明治35年4月15日
[JT14] 国府津(こうづ)駅
駅の開業は明治20年7月11日
[JT15] 鴨宮(かものみや)駅
駅の開業は大正12年6月1日
[JT16] 小田原(おだわら)駅
駅の開業は大正9年10月21日
[JT17] 早川(はやかわ)駅
駅の開業は大正11年12月21日
[JT18] 根府川(ねぶがわ)駅
駅の開業は大正11年12月21日
[JT19] 真鶴(まなづる)駅
駅の開業は大正11年12月21日
[JT20] 湯河原(ゆがわら)駅
駅の開業は大正13年10月1日
[JT21] 熱海(あたみ)駅
駅の開業は大正14年3月25日
画像⇒ホーム