阪急箕面線・駅一覧
(各駅をクリックすると、その駅の紹介へジャンプします。)
箕面線は石橋〜箕面を結ぶ路線です。 箕面の公園や温泉への行楽路線であるとともに通勤・通学路線でもあります。 紅葉のシーズンなどは箕面の国定公園は大変な賑わいになります。 平日朝夕のラッシュ時には宝塚線直通の梅田行の電車があります。(通勤準急・普通) 路線の開業は宝塚線と同じく1910(明治43年)3月10日。 箕面有馬電気軌道によって宝塚線に併せて石橋〜箕面間が開業。 (画像は各駅紹介の下線部分をクリックして下さい。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。) (☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。) [HK48] 石橋阪大前(いしばしはんだいまえ)駅 (10/3/15更新) 池田市にある駅です。 駅の開業は明治43年3月10日 宝塚線との乗換駅で梅田から(行き)の一部の電車が直通します。 駅周辺は大変な賑わいでかなりごちゃごちゃしています。 箕面線ホームは梅田行ホームの奥にあります。 画像⇒ 梅田方面ホーム側にある駅舎・宝塚方面ホーム側にある駅舎・箕面線ホーム・周辺案内板 のりかえ→阪急宝塚線 ☆[HK57] 桜井(さくらい)駅(10/4/4) 駅の開業は明治43年4月12日 箕面市にある駅です。 取り立てて何もないですが、駅周辺は下町となっていて高級住宅街も広がっています。 一日の利用者は1万人を超えています。 駅の開業は大正10年12月30日 [HK59] 箕面(みのお)駅 (05/11/6) 箕面市にある駅です。 駅の開業は明治43年3月10日 大阪の観光名所のひとつであるほか、住宅も多いです。 主なスポット・・箕面温泉・瀧安寺(りゅうあんじ)・箕面滝・明治の森箕面国定公園・スパーガーデン