2012年の12/17・18の一泊二日で相方さんと山陰旅行に行ってきました。
目的地は島根県の出雲大社と境港、そして鳥取の由良です。
なお、JR西日本のキャンペーンがあったため「山陰めぐりパス」を利用しました。
この切符は片道新幹線利用、片道はスーパーはくと利用の切符。
大阪~出雲市まで片道でも1万円を超えるのに、往復で京都から10500円。
更には周遊区間の特急も乗り降り自由という素晴らしい切符でした。
初日の行程 京都(東海道線快速)→新大阪(新幹線のぞみ)→岡山(特急やくも)→出雲市
電鉄出雲市→出雲大社前→川跡→電鉄出雲市(すべて一畑電車)
出雲市(特急やくも)→米子(泊)
いきなり出雲市駅からスタートです。
着いてすぐに出雲市駅構内の駅そばで「出雲そば」を食べました。
岡山から乗ってきた「特急やくも」
電鉄出雲市駅。
ここから一畑電車で出雲大社へ向かいます。
一畑電車。旧南海車両です。南海時代はズームカーと呼ばれ大阪~高野山間の急行として活躍していました。
旧南海車両の車内ですが、ロングシートに改造されています。
直通電車に乗って約25分で出雲大社前に到着です。
出雲大社駅 改札内の様子です。
ホームの様子です。
駅から数分歩くと、出雲大社の入口が。
まさか生きてるうちに来るとは思わなかったです。
出雲大社といえば、やはりこの「おおしめなわ」でしょうか。
境内も広々としています。
「おおしめなわ」のある所。