<PR>日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

伊豆箱根鉄道・大雄山線(小田原〜大雄山)駅紹介




伊豆箱根鉄道・大雄山線は小田原駅と大雄山駅とを結ぶ路線です。

全線が単線の電化路線です。

単線ながら、ほぼ終日12分間隔で運転されています。

開業は1924年(大正14年)10月15日で小田原(仮駅)〜大雄山間でした。



(画像は各駅紹介の下線部分をクリックしてください。画像が表示されるまで時間がかかることがあります。)

(☆は新着画像。miniは携帯での撮影画像です。)

<PR>アンケートモニター登録



[ID01]小田原(おだわら)駅

神奈川県小田原市にある駅です。

駅の開業は昭和10年(1935年)6月16日

JR線・小田急線・箱根登山鉄道の改札口とは独立しています。

大雄山線で最も利用者の多い駅で自動改札機も設置されています。


画像⇒駅風景ホーム




[ID02]緑町(みどりちょう)駅

駅の開業は昭和10年6月14日



[ID03]井細田(いさいだ)駅

駅の開業は大正15年11月24日



[ID04]五百羅漢(ごひゃくらかん)駅

駅の開業は大正14年10月15日



[ID05]穴部(あなべ)駅

駅の開業は大正15年3月31日



[ID06]飯田岡(いいだおか)駅

駅の開業は大正15年5月不明日




[ID07]相模沼田(さがみぬまた)駅

駅の開業は大正14年10月15日



[ID08]岩原(いわはら)駅

駅の開業は大正14年10月15日



[ID09]塚原(つかはら)駅

駅の開業は大正14年10月15日



[ID10]和田河原(わだがはら)駅

駅の開業は大正14年10月15日



[ID11]富士フィルム前(ふじふぃるむまえ)駅

駅の開業は昭和31年8月13日



[ID12]大雄山(だいゆうざん)駅

駅名標

神奈川県南足柄市にある駅です。

駅の開業は大正14年10月15日

観光案内所が併設されている駅です。

(なお、私がプレイしているスマホ位置情報ゲーム・駅メモのでんこ、大雄山るりの元ネタ駅とされています)


画像⇒駅舎